こんにちは。miraimikuです。
先日、ずっと行ってみたかった
【大地の芸術祭】に行ってきました。
予想以上に素晴らしかったので、写真とともに、レポートさせてくださいね。
あまりにも膨大な情報量なので何回かの記事に分けようと思いましたが、
実際に参考にする方にとっては1つの記事で完結しているほうがいいだろうと思いますので、
1つの記事にすべてぶっ込みます。
この記事が、お一人でも、大地の芸術祭に行こうと思っていらっしゃる方の目に届き、
少しでも参考になれたなら嬉しいです。
(なお、『地球や宇宙を感じた』ということで、この記事は「宇宙カテゴリ」に入れています笑)
【大地の芸術祭】って?
まずは、概要をざっくりまとめてみました。
【大地の芸術祭】とは・・・・・
◆新潟県十日町市と津南町からなる
越後妻有(えちごつまり)地域で開催される、
世界最大級の国際芸術祭◆アートによる
地域活性化の先駆的存在で、海外でも高く評価されている
◆約760キロ平方メートルに及ぶ広大な地域を
6つのエリアに分け、
約380点のアート作品が点在している
(世界各国35国から、350組のアーティストが参加)
◆2000年から
3年ごとに開催していて、今年で6回目(7月26日から9月13日まで開催)。
◆開催期間中に
50万人近くの観光客が国内外から訪れるという一大イベント。
◆コンセプトは
《人間は自然に内包される》。
いきなり感想
膨大な写真レポートの前に、
端的に感想を。
私は今回が初めての参加。
冒頭にも書かせていただいたとおり、予想以上に素晴らしかったです。
旅行は好きであちこち行くのですが、ここ最近の旅行で一番よかった。
新潟は縁があって何度も行っていますが、ますます新潟の大ファンになりました

───何がよかったか。
まさに、コンセプト《人間は自然に内包される》=
「自然との共生」を実感できたこと。
地球に生まれてよかった!!と、バンザイしながら思えたこと(笑)。
なんだかともかく、
感謝の思いでいっぱいになりました。
空と太陽、緑と大地に囲まれながら、あちこちに点在したアート作品を巡る時間は、
まるで
《子供の頃の宝探しゲーム》。
都会の喧騒を離れて、“大人”を脱ぎ捨てて──。
無邪気に童心にかえれたのは久しぶりのことでした。
2泊3日ですべての作品(380点)を見ることはできませんでしたが、
いま振り返っても心があたたかくなってきゅんとする、
ノスタルジックな思い出です。
いきなりオススメ
膨大な写真レポートの前に、
端的にオススメポイントを。
6つのエリアのうち、1つだけしか行けない!!という場合は、個人的には【松代エリア】をオススメします。6つのエリアのうち、
地図上ではこのエリアは一番狭いのですが、“見どころ”はここに集中していたように思います。
エリア自体が狭いので、作品から作品までが近く、そういった意味でもオススメです。
特に、
【家シリーズ】(私が勝手にそう呼びます)は、とても面白かったですよ!
・D209/手旗信号の庭(松代エリア)
・D266/ブランコの家(松代エリア)
・D322/影向の家(松代エリア)
・D325/BankART妻有(桐山の家)(松代エリア)いきなりランキング
個人的なベスト5です。
1位:K003/レイチェル・カーソンに捧ぐ〜4つの小さな物語(川西エリア)宇宙、地球、大地、緑、海・・・。
ファンタジックでありながら、【自然破壊への警鐘】を鳴らす作品です。
くわしくは写真レポートを。
2位:D322/影向の家(松代エリア)松代エリア【家シリーズ】の中で個人的には一番のお気に入り。
家の中が真っ暗なので写真は撮れませんでした。
最初はお化け屋敷かと思ってしまいましたが、中に入ってからのお楽しみ。
私は、ぼーっと、いくらでも見ていられました。
幻想的で不思議な世界です。
3位:D058/関係・黒板の教室(松代エリア)壁も床も机も、すべて黒板でできている教室。
つまり、壁も床も机も、すべてチョークで書けます。アイデアだなあ。
4位:D325/BankART妻有(桐山の家)(松代エリア)一軒家、丸ごとがアート作品。
あちこちに遊び心が感じられます。宿泊もできるようです。
5位:D184/リバース・シティー(松代エリア)ビジュアル的にインパクトがあり、「絵」になります。
5位:NO28/たくさんの失われた窓のために(中里エリア)ビジュアル的にもコンセプト的にもわかりやすく、
たくさんの人に受け入れられやすいアート作品だと思います。
──やはり、個人的には、
松代エリアがオススメです。
そのほかでオススメしたいところは次のとおりです。
◆Y019/「森の学校」キョロロ(松之山エリア)松之山エリアの作品はここに集中しているので、ここに行けばとりあえずはOKなかんじです。
◆D055/カフェ・ルフレ(松代エリア)一面ブルーの中でティータイム。オシャレです。
◆D061/花咲ける妻有(松代エリア)草間彌生さんのアート作品なので、押さえておきたいところです。
◆T025/越後妻有里山現代美術館(キナーレ)(十日町エリア)十日町エリアの作品はここに集中しているので、ここに行けばとりあえずはOKなかんじです。
・・・・さて、やっとここまで来ました(笑)
写真で振り返る【大地の芸術祭】
徒歩や山登りももちろんありますが、
とにかく広大な範囲に渡るので、車でまわらないと厳しいと思います。
(駐車場はきめ細やかに点在しています)
私たちは、東京からレンタカーで向かいました。
高速サービスエリアに寄り道しながら、3時間ほどで、
道の駅・南魚沼に到着。
そこで
専用パスポートを購入(3500円)。
入館料などがいちいちかかってしまうので、パスポートは必須です!そして、
道の駅・南魚沼からさらに車で15分ほど、
中里エリアからスタートしました。
一部しかまわれていないので、すべての写真ではないですが、エリアごとに写真でご紹介していきます。
ここから下は、ただただ写真が並びます。
アートとは、言葉ではなかなか説明できないもの。
そして写真だけ見ると「?!?」ですが、
自然の中に溶け込んでいるのがなんとも言えずよかったです。
(★★★・・・オススメ)中里エリア
中里エリアで見た作品。
・N019/ポチョムキン★★★N028/たくさんの失われた窓のために・N052/空の粒子・N058/清津川プレスセンターきよっつ・N070/ここで、深呼吸・N072/清津倉庫美術館津南エリア
津南エリアで見た作品。
・M001/ドラゴン現代美術館・M002/カモシカの家族・M003/森・M005/再生・M024/0121-1110=109071・M043/土石流のモニュメント松之山エリア
松之山エリアで見た作品。
★★★Y019/「森の学校」キョロロ・Y023/足下の水・Y091/深い水─森の中へ松代エリア
松代エリアで見た作品。一番オススメのエリアです。
・D001/棚田・D003/○△◻︎の塔と赤とんぼ・D004/水のプール・D009/今を楽しめ・D014/雪国の杉の下で・D015/西洋料理店 山猫軒★★★D055/カフェ・ルフレ★★★D058/関係・黒板の教室★★★D061/花咲ける妻有・D064/記憶─再生・D155/ゲロンパ大合唱★★★D184/リバース・シティー★★★D209/手旗信号の庭★★★D266/ブランコの家★★★D322/影向の家真っ暗で写真が撮影できなかったので
こちらを。オススメです。
★★★D325/BankART妻有(桐山の家)川西エリア
川西エリアで見た作品。
・K002/時空★★★K003/レイチェル・カーソンに捧ぐ〜4つの小さな物語個人的にベスト1。
・K005/光の館十日町エリア
十日町エリアで見た作品。
★★★T025/越後妻有里山現代美術館(キナーレ)▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!
にほんブログ村 西洋占星術
人気ブログランキング
【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧



