こんにちは。miraimikuです。
「2月29日生まれの人は、4年に1度しか誕生日がないのか・・・」
幼い頃から、勝手にせつなく思うことがありました。
2016年2月29日の本日、そんなことを思いながら、記事を書いています。

そもそもの【うるうどし】について、整理します
タイトルの内容に行く前に、そもそもの「うるうどし」について。
一言で言うなら
うるうどし(閏年)=「太陽歴」と「地球の公転周期」とのズレを調整する年。

具体的に書くと
◆「閏年」は4年に1度
◆2月の日数を1日増加させる=2月29日
◆2月を「閏月」、2月29日を「閏日」と呼ぶ
◆1年間が366日になる
◆「閏年」でない年のことは「平年」と呼ぶ
地球はおよそ365日かけて太陽の周りを公転していますが、
「およそ」ということは、正確にはそうではないわけで
実際には365.2422日=365日+5時間48分かけて公転しています。
つまり、1年間=365日のカレンダー上だと、
1年間で5時間48分のズレが生じます。
このズレが4年間積み重なると、およそ24時間分のズレになり、丸1日分の“隙間”ができてしまいます。
なので、4年に1度「カレンダー上で1日分を多く消化する」というわけです。
なぜ2月末で調整するのかというと、
古代ローマでは3月からが「新しい1年」であり、その名残が影響しているようです。
西洋占星術でも、「新しい1年のスタート」は3月(太陽が牡羊座に入る日=春分の日)です。
2月29日が誕生日の場合、どうなるのか
ようやく本題です。
2月29日が誕生日の人はどうなるのか。
まず、戸籍上の出生日はもちろん2月29日です。
しかしながら「閏年」ではなく「平年」の年は、カレンダー上で2月29日が存在しないので、
2月28日か3月1日に誕生日をお祝いすることになると思いますが、
法律上ではどう規定されているのか、調べてみました。
「年齢計算ニ関スル法律」により、民放143条2項に準じる
<民法第143条第2項(暦による期間の計算)の条文>
(1)週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。
(2)週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、
その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。
ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、
最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。
つまり、
法律上では「2月29日生まれの人は、閏年でも2月28日が誕生日とみなされる」ことになります。
これを【みなし誕生日】と呼ぶそうですが、驚きですね。
ただ、これはあくまで便宜上の「年齢計算」という観点であって、
「加齢」についてはまた別の話になるそうです。(ややこしいですが)
どういうことかと言うと、
2月29日生まれの人に限らず、すべての人において、
「法律上で加齢されるタイミング」が定められているようです。
法律上で「加齢」されるタイミング=誕生日前日の24時。
たとえば10月10日15時に生まれた人は、
10月9日の24時になった瞬間に「加齢」されるということになります。
───「年齢計算」と「加齢」の概念の違いについては、
ギブアップとさせていただきます!
うーん。
当たり前のことではあるのですが、
法律を絡めて考えると、あらゆることが無機質になりすぎて、
全身拒否反応が出てしまう私です。。。
なにはともあれ、2月29日生まれの人にとっては
今日は4年に1度のスペシャルデー。
心から、お誕生日おめでとうございます

▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

にほんブログ村 西洋占星術

人気ブログランキング





西洋占星術の入口│miraimiku 〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜
【miraimikuの自己紹介】は こちら
【お客さまのご感想・72名様分】は こちら
【全記事一覧】は こちら
限りある命を、どう使っていくか。
この世に生を受けたこと。
それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)
12星座の「成長ストーリー」





それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)

<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら