太陽のシーズン!「獅子座祭り」に突入しました



こんばんは。miraimikuです。


7月22日(金)18時30分過ぎ、蟹座に別れを告げて、太陽獅子座に入宮しました。

みなさまにとっての「蟹座シーズン1ヶ月」はいかがでしたか?

私は、

実家で食事をしたり

中学高校時代の同級生仲間と久しぶりに集まったり

いくつかの家族で集まってバーベキューをしたり

旦那さんとプチ旅行に行ったり

幼馴染と会ったり

疎遠になってしまっていた人と、また繋がることができたり──。

大好きな人達と、たくさん会った1ヶ月。

特に意識していたわけではないのに、改めて振り返ってみると、

「ああ、蟹座のシーズンだったんだなあ」としみじみ思います。

「蟹座の愛」が、あたたかく降り注いでいたのねと。。。

蟹座シーズン最後だった今日も、

ずっとお会いしたかった方にお会いすることができて、とても素敵な一日でした(^^)



さて、冒頭に戻りまして、本日7月22日夜から「獅子座シーズン1ヶ月」に突入です。

ここから7月31日深夜までは、太陽・水星・金星の3天体が獅子座に君臨します。

月は、魚座→牡羊座→牡牛座→双子座→蟹座と移動していき、

8月3日早朝に獅子座新月太陽・月が獅子座コンジャンクションを迎えます。

8月3日の獅子座新月では、太陽・月・金星の3天体が獅子座に。

年に一度の獅子座祭りです(^^)



二十四節気(にじゅうしせっき)で言うと

太陽が獅子座に入宮する日=獅子座0度になる瞬間」は、「大暑(たいしょ)」に当たります。

文字通り「一年で最も暑い時期」のことで、毎年7月22日~23日頃を指します。



20160722.jpg



獅子座は情熱の火の星座、支配星は太陽です。

獅子座は、太陽の本来の居場所=「ホームグラウンド」です。

獅子座シーズンは、太陽がもっとも伸び伸びと、生き生きと輝く1ヶ月。

私は太陽は獅子座ではないですが(月と火星は獅子座です)

「太陽のシーズン」だと思うと、やっぱりワクワクします



太陽は、太陽系で唯一の恒星=自ら光を放ち、自ら輝く天体

自分は動かず(実際には動いていますが)、自分を中心に、

自分の光を受けながら、自分の周りを囲むように、他の天体たちが公転しています。

地球上の生きとし生けるものはすべて、太陽の恵みを受けて存在しています。



【自分が光り輝くことで、周囲を照らし、周囲にパワーを与えること】


それが太陽の(獅子座の)使命であり、幸せでもあります。

「獅子座は注目されたい・褒められたい」というのは《12星座占いの定説》ですが、

闇雲に賞賛されたいわけではなく、

実績や裏付けがあったうえで賞賛されたいので、その努力たるや、並大抵のものではありません。

小手先や偽物の輝きではなく、本物の輝き。

プライドを持って、本物の輝きを追求するのが獅子座です。

そして、獅子座が自ら輝いているとき、そこには何かしらの「自己表現」が含まれているはずです。

自分を磨き、自分を表現し、それが注目され、賞賛されたときにこそ、

このうえない幸せと満足感を得られるのです。

また、単なる「ひとりよがりの自己満足」なだけではなく、

自分の光によって、相手にもプラスの影響を与えたい、相手にも輝いてほしいと願っているのです。



獅子座シーズンのテーマは

◆自分らしさの追求
◆自己肯定
◆自己実現
◆自己表現活動(自己アピール)
◆セルフブランディング
◆セルフプロデュース

◆自分を解放すること
◆自分を好きになること
◆自分を満足させること
◆自分自身が楽しむこと
◆自分自身がドキドキワクワクすること



遊ぶこと、楽しむこと。
「自分の人生」を謳歌すること。
自分自身が輝くこと。
自分自身が輝くことで、周囲の人々を輝かせること。




多少、強引でもいい。相手任せではなく、受身ではなく、主体的で積極的な行動が功を奏します。

自分自身を否定していたら、輝くことはけしてできません。

自分自身を否定してしまうのは、「自分の人生を全力で生きていない」という自覚があるからです。


せめて年に一度くらい、年に1ヶ月くらい、

「自分大好き!」「自分最高!」と大声で言ってやりましょう(^^)

いざ、獅子座祭りへ!



▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら




山羊座の満月/蟹座の太陽(2016/7/20 山羊座満月)



こんばんは。miraimikuです。


7月20日(水)午前7時58分、山羊座の位置で、満月を迎えます。

満月ホロスコープで目立つのは、蟹座の太陽─山羊座の月─牡羊座の天王星が形成する直角三角形(Tスクエア)


家のことも、仕事のことも、自分のことも・・「あれもこれも全部やらなきゃ!」

と欲張りになってしまいそうな満月です。


活動宮(牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座)太陽、月、アングル(ASC・IC・DSC・MC)をお持ちの方は、

今回の満月の影響を受けやすいでしょう。

特に、天秤座の後半太陽、月、アングル(ASC・IC・DSC・MC)をお持ちの方は、

大きな出来事が起こる、大きな節目を迎えるなど、

否応なしの「方向転換」を促されるような満月になるかもしれません。



20160720-001.jpg



満月=「振り返り」と「手放し」


具体的な行動目標(願いごと)を立てるのは、新月のときです。

満月のときに効果的なのは【振り返り】と【手放し】。

新月のときに立てた行動目標を振り返り

次の新月に向けて不要なものを捨てていく(手放していく)タイミングになります。

今回の山羊座満月は特に、
7月4日蟹座新月のテーマを受け継ぎ、
次の8月3日獅子座新月につなげていくような流れを感じます。




7月4日蟹座新月のテーマは、下記のとおりでした。

どの土地を耕していくのか、覚悟を決める。

「育たない芽」は刈り取って、「育てたい芽」に集中する。

自分の愛情や情熱を注いでいく対象を、限定していく。

何かを終わらせて何かを始めていく。

理屈ではなく「こころ」で感じる。




そして8月3日獅子座新月では、

自分が「育てたい芽」を、対外的にアピールしていく=セルフブランディングの段階に入っていくのです。



7月20日・山羊座満月 ホロスコープ


 2016/07/20/07:58 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)


20160720-002.jpg


<2016/07/20 山羊座満月ホロスコープ ポイント>

◆活動4/不動3/柔軟4(ASC含む)
◆火4/地4/風0/水3(ASC含む)
◆土星・海王星・冥王星が逆行中
◆太陽蟹・月山羊・天王星牡羊がTスクエア
◆太陽蟹・月山羊・火星蠍が調停
◆獅子座の水星・金星に対して、射手座土星がトライン(タイト)




まず、風の要素がないという点がポイント。

「知性・理屈・論理・客観性ではない」というメッセージがひとつ読み取れます。



山羊座の満月ということは、蟹座の太陽と山羊座の月が真正面で睨み合っている配置(オポジション)になります。

蟹座の太陽「家族のために」を主張し、山羊座の月「社会のために」を主張しますので、

家庭と仕事(プライベートとオフィシャル)の板挟みになる満月になります。

けれど今回は、その両者の睨み合いにズバーンとメスを入れるかのごとく、

牡羊座にある天王星が強い圧力をかけてきます。

牡羊座の天王星の強力な主張は、

「家族のためでもなく、社会のためでもなく、自分のために」

「家のことも、仕事のことも、自分のことも・・あれもこれも全部やらなきゃ!と欲張りになってしまいそうな満月」だと冒頭で書きましたが、

この【三者論争=家庭 or 仕事 or 自分らしさ】で決定権を握るのは、牡羊座の天王星=自分らしさです。



また、今回の満月は、5ハウスー11ハウスで起こります。

5ハウスも11ハウスも、まさに「集団からの脱却=個性」を追求する場所であり、

「遊び要素」の強いクリエイティブな部屋でもあります。

つまり、今回の満月では、

「個性」「自分らしさ」「自分自身が楽しいと思えるかどうか」

というテーマが色濃く浮かび上がってくるのです。



そういった満月に対して、蠍座にある火星ヒントを提示しています。

蠍座の火星から得られるヒントは、

理屈ではなく「魂の声」を信じること。(7月4日蟹座新月と同じく)

信じて、集中すること。

慌てず騒がず、一歩一歩を確かめるように、確実に進めていくこと。

しつこく粘り強く追求していくことです。





一方、満月から離れたところでは、

獅子座の水星・金星に対して、射手座土星がタイトにトラインを形成します。

自分の理想、自分の夢、自分の好きなことを具体的にしていく

ここでも「個性」「自分らしさ」「自分自身が楽しいと思えるかどうか」というテーマが浮かび上がります。

つくづく、宇宙の動きには「意図」があるように思えてなりません。

8月3日の獅子座新月に向けて、宇宙が準備を整えているように感じます。


star.gif今回の満月から感じるメッセージ

「8月3日の獅子座新月、
セルフブランディング/セルフプロデュースに向けて、
自分らしさ(自分のウリ)を明確にしておく」



◆個性・自立・独立へのエネルギーシフト

◆家族のためでもなく、社会のためでもなく、自分のために

◆まず自分自身が楽しいと思えることかどうか

◆理屈ではなく「魂の声」を信じる

◆信じて、集中する

◆慌てず騒がず、一歩一歩を確かめるように、確実に

◆しつこく粘り強く追求していく

◆自分の理想、自分の夢、自分の好きなことを具体的にしていく






▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら





音楽で喩える「蟹座の世界観」




星読みカウンセラー・miraimiku 【西洋占星術の入口®︎ 】 です。



占星術を極めるうえで重要なことは、

自分を取り巻く「あらゆる現象」を、12星座(12サイン)に喩えてみるクセをつけること。


──ということで、今年に入ってから【月1】で連載中、

12星座の世界観を、音楽で喩えるシリーズ【その5】です。



いま太陽は蟹座にあるので、今回は蟹座です。 

「蟹座っぽい世界観」を彷彿とさせる歌詞(曲)をいくつかご紹介しますが、

あくまでも私の独断と偏見ということで、面白がっていただけたなら幸いです(^^)


※【その1】魚座の世界観はこちら
※【その2】牡羊座の世界観はこちら
※【その3】牡牛座の世界観はこちら
※【その4】双子座の世界観はこちら



20160714-1.jpg



蟹座は 12星座の4番目、水のサイン、活動宮。

情緒性、感受性、共感性、感情的、感傷的、繊細、敏感、不安定な感情、気まぐれ、
大衆庶民的、郷愁的、下町気質、義理人情、安全欲求、巣作り本能、家族愛、身内意識、帰属意識、仲間意識、
献身、奉仕、保護、育成、世話焼き、面倒見の良さ、お節介、共栄共存、相互扶助


・・・などの性質を持ちます。

また、その支配星である「月」とともに、

女性原理、母性、私生活、日常生活、感情、感受性、好き嫌い、敏感さ、不安定さ

・・・などを象徴し、12星座でもっとも感受性が強く繊細なサインです。

(蟹座のキーフレーズは「 I Feel 」=「私は感じる」です)





蟹座論=日本人論。

「典型的な日本人気質」 「日本の国民性をあらわしている」
などと言われることも多いのが蟹座です。

「ウチ」と「ヨソ」 の線引きがあり、偏りのある人間関係を持つ。

「ウチ」 に対する忠誠心・義理人情・帰属意識は強いが、

「ヨソ」 には閉鎖的になってしまう。


「個性」 で目立って抜きん出るよりも 【みんな一緒であること】 を好み、

「変化」「革新」「刺激」 よりも

【歴史や伝統】【思い出」【何気ない日常】を重んじる。


そういった気質が、

「蟹座は日本の国民性をあらわしている」と言われることが多い所以なのでしょう。




また、蟹座の支配星である月が太陽の光を受けて輝くように、

自分ひとりでは成り立たない、守るべきものがあってこそ輝くのが蟹座です。

守るべきものができたとき、守るべきものがあるときの蟹座の輝きは、本当に力強い。

逆に、守るべきものがないときは、生きる意味を見出すのが難しいかもしれません。

言い方を変えると、「自分はこの家族(仲間)の一員である」という「帰属意識」「自分の居場所」が必要不可欠なのです。

月が満ち欠けしながら常に形を変えていくように、感情的に不安定なところがあるのも蟹座の特徴。

だからこそ、支える/支えられるような「安定的な居場所」を必要とするとも言えます。




さてここで、太陽が蟹座のミュージシャンです。

◆斎藤和義さん
◆藤井フミヤさん
◆GACKTさん
◆YO-KINGさん(真心ブラザーズ)
◆近藤真彦さん
◆中森明菜さん
◆MISIAさん
◆加藤ミリヤさん
◆渡辺美里さん




・・・う〜ん。。。いわゆる「蟹座っぽい!」という人が、一人もいません。

「え?じゃあ、どういう人が蟹座っぽいの?」と言われて真っ先に出てくる有名人は、

優香さん、井川遥さん、広末涼子さん、明石家さんまさん、大竹しのぶさん。

この5人はみなさん蟹座ですし、蟹座っぽいなと思います。

優香さんについては、「ドリフの世界観」に絡めて記事を書いていますので是非読んでみてください(^^)

明石家さんまさん大竹しのぶさん「蟹座同士のカップル」

実際には大家族ではないのに、この二人を並べると「下町の大家族」のイメージが湧きませんか?

また、上記ミュージシャンの中、中森明菜さんと近藤真彦さんも「蟹座同士のカップル」だったんですね。

結果的には結ばれませんでしたが、中森明菜さんは近藤真彦さんと結婚したかったのだろうと思いますし、

「二人にしかわからない運命的な絆」があったのだろうと思います。




──話が少し反れてしまいましたが。

この「音楽で喩える12星座シリーズ」は、

「音楽(歌手・歌詞)を通して、その星座の性質をわかりやすくイメージしていただくこと」

を目的にしているので、無理矢理にでも 「いかにもその星座っぽい歌詞」を抜粋しています。

蟹座のミュージシャンの曲で、蟹座っぽい世界観をあらわしている歌詞があれば理想的なのですが、

残念ながら、上記の方々の曲で、蟹座っぽいものは見つかりませんでした(泣)

たとえば中森明菜さんなどは、おそらく性質的には蟹座っぽい方なのだろうと思いますが

(情緒的/不安定/繊細/敏感/結婚願望が強い/子供の頃の夢は保母さん)

事務所の「イメージ戦略」としては、たとえば蠍座のようなミステリアスなイメージで売っていたと思いますので、

蟹座っぽい曲がないのです。

また、藤井フミヤさんも、実際の人物像(人柄)を調べていくと非常に蟹座っぽい方のようですが、

やはり「イメージ戦略」として「色気」や「個性」を前面に出していますので、蟹座っぽい曲がありません。

──というわけで、今回は、蟹座のミュージシャンにはこだわらず、

蟹座っぽい世界観をあらわしている歌詞(曲)をひたすらご紹介していきます。




「蟹座っぽい世界観」その1。

《 あなた 》小坂明子  作詞作曲:小坂明子

(一部抜粋)

もしも私が家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう
大きな窓と小さなドアーと 部屋には古い暖炉があるのよ
真赤なバラと白いパンジー
子犬の横にはあなた あなた あなたがいてほしい
それが私の夢だったのよ

ブルーのじゅうたん敷き詰めて 楽しく笑って暮すのよ
家の外では坊やが遊び 
坊やの横にはあなた あなた あなたがいてほしい
それが二人の望みだったのよ

そして私はレースを編むのよ
私の横にはあなた あなた あなたがいてほしい




昭和の名曲。

「ベタベタすぎる」という突っ込みをいただきそうですが、

「蟹座の世界観」というところでは、やはり、この曲ははずせません。

水の星座は「気持ち」「心の絆」を重視しますが、

蠍座の愛が破滅的・究極的であったり、

魚座の愛がロマンチック・ファンタジックであるのに対して、

蟹座の愛は、あくまでも「現実的」「日々の日常生活」「巣作り本能」「結婚願望」なのです。

また、蠍座や魚座の愛が「男女の愛」であるのに対して、蟹座の愛は「家族愛」のニュアンスが強い。

男性にとっては「優しい妻」、女性にとっては「優しい夫」、

そして愛の結晶(子供)こそが幸せの象徴になるのです。

蟹座の方は、照れ臭くて表面的にはそんな素振りは見せないかもしれませんが、

心の奥底では「幸せな家族像」に絶対的な憧れを抱いている人が多いのではないかと思います。

あるいは、理想や憧れやこだわりがあるからこそ、「神聖化」し過ぎて遠ざけてしまう場合もあるでしょう。








「蟹座っぽい世界観」その2。

《 家族になろうよ 》福山雅治  作詞作曲:福山雅治

「100年経っても好きでいてね」
みんなの前で困らせたり
それでも隣で笑ってくれて
選んでくれてありがとう

どれほど深く信じ合っても
わからないこともあるでしょう
その孤独と寄り添い生きることが
「愛する」ということ
かもしれないから…

いつかお父さんみたいに大きな背中で
いつかお母さんみたいに静かな優しさで
どんなことも越えてゆける 家族になろうよ


小さな頃は身体が弱くて すぐに泣いて甘えてたの
いつも自分のことばかり精一杯で
親孝行なんて出来てないけど

明日のわたしは
それほど変われないとしても
一歩ずつ 与えられる人から
与える人へかわってゆけたなら


いつかおじいちゃんみたいに無口な強さで
いつかおあばちゃんみたいに可愛い笑顔で
あなたとなら生きてゆける そんなふたりになろうよ


いつかあなたの笑顔によく似た男の子と
いつかわたしとおなじ泣き虫な女の子と
どんなことも越えてゆける 家族になろうよ

あなたとなら生きてゆける
しあわせになろうよ




引きつづき「ベタすぎる」選曲ですが、やはり、この曲もはずせません。

「家族愛」はもちろんなのですが、

「100年経っても好きでいてね」で始まるところが大きなポイント。

「永続性」「歴史」「思い出」「積み重ね」「繰り返し」「非日常ではなく日常が変わりなく続くこと」も、蟹座のテーマです。

「与えられる人から与える人へ」の部分もポイントです。

「ギブアンドテイク」「労わり合い」「支え合い」「共栄共存」「相互扶助」も、蟹座のテーマです。








「蟹座っぽい世界観」その3。

《 キセキ 》GReeeeN   作詞作曲:GReeeeN

明日、今日よりも好きになれる 溢れる想いが止まらない
今もこんなに好きでいるのに 言葉に出来ない

君のくれた日々が積み重なり 過ぎ去った日々2人歩いた『軌跡』
僕らの出逢いがもし偶然ならば? 運命ならば?
君に巡り合えた それって『奇跡』

2人寄り添って歩いて 永久の愛を形にして
いつまでも君の横で 笑っていたくて
アリガトウや Ah 愛してるじゃまだ足りないけど
せめて言わせて 「幸せです」と


いつも君の右の手の平を ただ僕の左の手の平が
そっと包んでくそれだけで ただ愛を感じていた


日々の中で 小さな幸せ 見つけ重ね ゆっくり歩いた『軌跡』
僕らの出会いは大きな世界で 小さな出来事

巡り合えた それって『奇跡』

うまく行かない日だって 2人で居れば晴れだって!
強がりや寂しさも 忘れられるから
僕は君でなら 僕で居れるから!
だからいつも そばにいてよ 『愛しい君へ』


2人フザけあった帰り道 それも大切な僕らの日々
「想いよ届け!!!」と伝えた時に 初めて見せた表情の君
少し間が空いて 君がうなずいて 僕らの心 満たされてく愛で
ぼくらまだ旅の途中で またこれから先も
何十年続いていけるような未来へ


例えばほら 明日を見失いそうに 僕らなったとしても、、、

うまく行かない日だって 2人で居れば晴れだって!
喜びや悲しみも 全て分け合える
君がいるから 生きていけるから!
だからいつも そばにいてよ 『愛しい君へ』 最後の一秒まで


明日、今日より笑顔になれる 君がいるだけで そう思えるから
何十年 何百年 何千年 時を超えよう 君を愛してる




この曲も、「蟹座の世界観」を連想させるキーワードが全体的に凝縮されている曲です。

タイトルでもあり、歌詞中に何度か出てくる『軌跡』という言葉。

日々の中での小さな幸せを、見つけて、重ねて、寄り添って歩いて。

強がりも寂しさも、喜びも悲しみも、すべて分け合っていく。


ポイントはやはり、「永続性」「歴史」「積み重ね」「労わり合い」「支え合い」「共栄共存」「相互扶助」です。








「蟹座っぽい世界観」その4。

《 日々 》吉田山田   作詞作曲:吉田山田

おじいさんはおばあさんと 目を合わせ あまり喋らない
寄り添ってきた月日の中 ただ幸せばかりじゃなかったんだ

分厚いガラス眼鏡 手のひらのシワ
写真には写らない思い出 笑い出す二人

出逢った日 恋に気づいた日
結婚した日 別れたいと思った日
子供を抱いた日 手を離れた日
溢れる涙よ これは幸せな日々


おじいさんはおばあさんを呼ぶ時も 名前じゃ呼ばない
おこった顔がいつもの顔 ただ嬉しい時には口笛ふく

お気に入りのニット帽 おばあさんが編んだ
子供の頃のように ありがとうが伝えられない

泣かせた日 家を出て行った日
抱き合えた日 背を向けて眠った日
希望を持たせた日  それを恨んだ日
溢れる涙よ やけにデコボコな日々


おじいさんは からだをこわして
おばあさんは 独り泣いた
伝えなくちゃ 大切な気持ち
いつも毎日 本当に・・・・

涙の数だけ きっと 幸せな日々




NHKの音楽番組「みんなのうた」で流れて、一気にブレイクした曲です。

平凡だけど幸せな結婚の縮図。

平凡だけど、だからこそ、かけがえのない幸せ。

一緒に積み重ねていく日々、年月、歴史、思い出、絆。


蟹座が求める幸せ──。

懐かしさのあるノスタルジックなメロディも、蟹座の世界観を醸し出します。








「蟹座っぽい世界観」その5。

《 ひまわりの約束 》秦基博   作詞作曲:秦基博

(一部抜粋)

どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに
自分より悲しむから つらいのがどっちか わからなくなるよ

ガラクタだったはずの今日が ふたりなら宝物になる
 
そばにいたいよ 君のためにできることが 僕にあるかな
いつも君に ずっと君に 笑っていてほしくて
ひまわりのような まっすぐなその優しさを 温もりも全部
これからは僕も 届けていきたい ここにある幸せに
気づいたから


遠くでともる未来 もしも僕らが離れても
それぞれ歩いていくその先で また出会えると信じて
ちぐはぐだったはずの歩幅 ひとつのように 今、重なる
   
そばにいること なにげないこの瞬間も 忘れはしないよ




ドラえもん映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌で話題になった曲ですね。

歌詞もそうですが、ドラえもんとのコラボによって生み出されたノスタルジックな世界観。

蟹座っぽいです。








ラスト一曲!「蟹座っぽい世界観」その6。

《 Simple 》Mr.Children   作詞作曲:桜井和寿

マイナス思考で悩みまくった結果
この命さえも無意味だと思う日があるけど
「考え過ぎね」って君が笑うと
もう10代の様な無邪気さがふっと戻んだ

10年先も 20年先も
君と生きれたらいいな
悲しみを連れ 遠回りもしたんだけど
探してたものは こんな
シンプルなものだったんだ


喧嘩した時には欠点でもあんだけど
自分に正直で遠慮の無いとこに
ひかれんのさ
互いに背負った傷をいつしか
ちょっとはにかんで交換し合えたならいいな


寂しい曲も 哀しい曲も
君と奏でればいいや
失ったものを さりげなく憂いながら
微かな戸惑いを そっと吐き出しながら

ざあざあ降りの雨を全身で受けながら
凛々と茂るあの草木の様に 強く 強く


10年先も 20年先も
ずっと傍に居て欲しいんだ
悲しみを連れ 遠回りもしたんだけど
探してたものは こんな
シンプルなものだったんだ

君となら 何だって
信じれる様な気がしてんだ
探してたものは こんな
シンプルなものだったんだ




最後は、大好きなMr.Childrenで締めさせていただきます

大好きな曲です。

そして、蟹座を連想させる曲だな〜と、ずっと思っていた曲です。







──いつものとおり、今回も長〜くなりましたが、

ここまでお付き合いくださった方は、ありがとうございます!



太陽蟹座のみなさま、残りわずかですが、年に一度の「蟹座シーズン」を満喫してくださいね。

蟹座に幸あれ





🌸🌸 5月20日〜 著書発売中 🌸🌸
採用/育成業界10年の占星術師が紐解く
【セルフコーチング】自己分析本

<発売1ヵ月で重版/増刷決定!>







🌸🌸 miraimiku 公式LINE 🌸🌸
<LINE限定の非公開配信あり>
2021linefriend_miraimiku.png



🌸🌸 【週間占い】 毎週 金曜更新 🌸🌸
美的子ちゃん占い /美的.com」



🌸🌸 【週間占い】 毎週 月曜更新 🌸🌸
幸せメニュー占い /ぐるっぱ」



🌸🌸 【月間占い】 毎月23日発売 🌸🌸
女性ファッション誌 「Ray」





▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】 全一覧



























star.gif 2021年〜【自分の人生を生きる】本格運転スタート

2017夏〜2020年12月末
3年半分の 「変容の軌跡」


2021〜 風の時代へ
個人力/自由と自己責任の時代へ


西洋占星術の入口 ®︎│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜

star.gif 【miraimikuの自己紹介】は こちら
star.gif 【お客さまのご感想・77名様分】は こちら
star.gif 【全記事一覧】は こちら

star.gif 限りある命、どう使っていくか

star.gif この世に生を受けたこと。
  それ自体が、最大のチャンスではないか
  (アイルトン・セナ)




無駄なものこの上なし・・!



こんばんは。miraimikuです。


唐突ですが、いつもヤキモキしてしまうことがあって、日曜深夜に呟きます(笑)



私は大抵いつも、大きな鞄(トートバッグなど)を持ち歩いているので

コンビニで小物を買ったとき、レジ袋はいらないのですね。

エコ(環境問題対策)を意識しているというよりも、単純に、邪魔だからいらないのです。

けれども、エコ視点で考えたとしても、レジ袋は節約したほうがいい。

本人がいらないうえに、エコとしても無駄になってしまうわけなので、

本当に、何もいいことがない!

私にとって、コンビニのレジ袋は「無駄なものこの上なし」なのです。



20160711.jpg




けれど、コンビニのレジで「袋はいらないです」と強めに言っても、
4割はレジ袋に入れられます。



◆店員さん:いらっしゃいませ〜
   ◆私:袋はいらないです。
◆店員さん:ありがとうございます(・・・と言いながら袋に入れている)




きっと、「ルーティン作業」になってしまっているからなんですよね。

お客さんに「袋はいらないです」と言われて、

「かしこまりました」「ありがとうございます」と口では答えているんだけれども

手元がそれに追いつかない。「流れ作業」で袋に入れてしまう。


【身体で覚えてしまっている】って、
まさにこういうことなんだろうなあと痛感させられるシーンです。




もう、袋に入れてしまったものを

「あの、だから、いらないです・・・」と言って

定員さんに「申し訳ございません」と謝らせてしまうのも気が引けます。

申し上げたことは過去に何度かありますが、

定員さんは「申し訳ございません」と謝り、

一度使用したということだからでしょう、そのレジ袋はゴミ箱に捨ててしまうのですね。



だから、「袋はいらないです」と言ったにもかかわらず、袋に入れられてしまった場合。

仕方なく私はそのまま受け取るんですが、

やっぱり邪魔なので、お店を出て、中身を出して、

レジ袋はゴミ箱に捨ててしまいます。



コンビニではなく大型スーパーだと、

レジ袋が有料だったり、

あるいは「レジ袋不要」のプラカードみたいなものが用意されていたりして

“エコ対策”が進んでいますが、

コンビニはそのへん、まったく手付かずのかんじですよね。



コンビニだと、

◆店員さん:いらっしゃいませ〜
   ◆私:袋はいらないです。
◆店員さん:ありがとうございます(・・・と言いながら袋に入れている)
 ◆レジ袋:ゴミ箱行き




───これがあまりにも多くて

毎回毎回、うーーーん・・・と思ってしまう私なのです。

だって、しつこいですが(笑)

本人がいらないうえに、エコとしても無駄になってしまうわけなので、
本当に、何もいいことがない。
「無駄なものこの上なし」なんですもの(泣)




私に限らず、お店を出てすぐにレジ袋を捨てている人は、たくさんいます。

おにぎり一個やペットボトル一本に、袋なんて必要ないですもんね。

「コンビニのレジ袋を集めて有効活用する」のもいいですが

それ以前の対策を進めたほうがいいのでは・・・!

(スーパーだけではなくコンビニでもレジ袋を有料化するなど)



というわけで

コンビニで「袋はいらないです」と言っているのに

レジ袋に入れられてしまうたび、

一人でヤキモキしてしまう私なのです。



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-9010057982365201"
data-ad-slot="2639177779">





↓↓ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします。励みになります!
0001.jpg
にほんブログ村 占い
0002.jpg
人気ブログランキング


ブログ開設13ヶ月で、総アクセス数【 84万PV 】を突破しました。ありがとうございます。
今後も「夜空や星や宇宙を身近に」「すべては個性・唯一無二」「わかりやすさ」を心がけてまいります。


西洋占星術の入口│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜
star.gifメール鑑定はこちらから
star.gif電話鑑定はこちらから
star.gif全記事一覧はこちらから 

<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら




蟹座新月。理屈ではなく「こころ」で感じる(2016/7/4 蟹座新月)



おはようございます。miraimikuです。


7月4日(月)20:02、蟹座の位置で、新月を迎えます。

今回の蟹座新月では、太陽・月・水星・金星、4つの天体が蟹座に集中します。

また、新月ホロスコープ全体として、活動サインと水エレメントが優勢であることも、

非常に大きなポイントだと思います。

活動サインは、自ら前進していくエネルギー。

水エレメントは、感情的なこころのエネルギーです。


20160704_kani_new.jpg



新月=生まれたての月。始まりの時


新月は月齢0。 【スタート】【生まれ変わり】の時。

およそ1ヶ月に1度のペースで訪れる新月は、新しいものを生み出す生命力に満ち溢れ、

新月の日は「願望実現」のパワーが最も強いときだと言われています。

願いごとをするのは、満月のときではなく新月のとき。

新月のときに立てた目標(願いごと)を、満月のときに見直すという「一連のサイクル」を繰り返します。



蟹座新月のテーマ/願いごと


今回の新月は蟹座。(蟹座の位置で、太陽・月・水星がトリプルコンジャンクション/金星も蟹座)

蟹座は、12サイン(12星座)の4番目

水のエレメント、活動宮のサインです。

蟹座のテーマは【家族や仲間との共栄共存】【愛情・絆・情緒性・共感性・仲間意識の醸成】にあります。

牡羊座でオギャー!とこの世に誕生し、

牡牛座で態勢(自分自身)を整えて、

双子座で外の世界に飛び出した「わたし」は、

「言葉」を使って他者と意思疎通することを覚え、たくさんの「知識」や「情報」に触れていきました。

──ここまでは【個人能力の開発期間】に当たりました。



蟹座になると、今度は「集団の中での自分」「共栄共存」「絆」というテーマに発展していきます。

ここでいう「集団」とは、家族や仲間など、ごくごく身近な近親者。

オフィシャルではなく、プライベートでの集団性=人間関係を築いていくことが蟹座のテーマです。

牡羊座・牡牛座・双子座と、一人で突っ走ってきた「わたし」は、

蟹座でふと、「孤独」を感じるのです。

寂しい。悲しい。虚しい。怖い───。

そういった「感情機能=情緒性」が発達してくるのが蟹座の段階であり、

一人で生きて行くのではなく、「一緒に生きていく家族」「分ち合える仲間」が欲しいと望むようになります。

そして、「家族」「仲間」との「絆」を形成していくプロセスの中で、

嬉しい。楽しい。愛おしい───。

さらに自分の感情機能(喜怒哀楽/好き嫌い)を発達させていくことになります。

相手の感情を受け止める「共感性」「協調性」も発達していきます。

蟹座の新月では、家族や仲間との関係(プライベートの人間関係)に関わるような願いごとをするのがオススメです。



蟹座新月のホロスコープ


 2016/07/04/20:02 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

20160704horo.jpg

<2016/07/04 蟹座新月ホロスコープ ポイント>

活動6/不動2/柔軟3(ASC含む)
◆火2/地2/風1/水6(ASC含む)
◆土星・海王星・冥王星が逆行中(火星は6/30に逆行から順行に)
◆太陽・月・水星・金星の4天体が蟹座に(6ハウス)
◆蟹座にある4天体に対して冥王星180度(12ハウス)

<補足>
◆土星ー木星ー海王星のTスクエア(2016年4月頃から継続)
◆太陽・月・水星・金星ー火星ー海王星が水のグランドトライン(オーブ広めで)
◆太陽・月・水星・金星ー木星ー海王星ー冥王星がミスティックレクタングル(オーブ広めで)



オーブを広めに見れば、たくさんのアスペクトが目につくホロスコープです。

ただ、今回の新月ホロスコープで私が一番注目するポイントは、

6ハウス蟹座に集中する太陽・月・水星・金星の4天体に対して

12ハウス山羊座の冥王星が180度を形成している点
です。

受け止めきれるんだろうか・・・と思うほどに、強いエネルギーです。

このブログでも何度も書いているとおり、冥王星「死と再生」を意味します。

冥王星は、占星術で扱う『主要10天体』の中で、太陽系のもっとも外側にある天体。

生を死に、死を生に変えてしまうほどの極限的な不可抗力を持ち、

「どの天体も冥王星の不可抗力には逆らえない」と言われるほど絶対的な存在です。



その冥王星が、真正面(12ハウス)から、

蟹座に集中する太陽・月・水星・金星の4天体(6ハウス)に対して、強烈な圧力をかけているのです。

前述のとおり、蟹座は、家族や仲間との身近な人間関係(プライベートの人間関係)を象徴するとともに、

「喜怒哀楽/好き嫌いの感情機能」を司るサインでもあります。

また、6ハウスは、日々の生活や健康問題など「個人の日常」をあらわす部屋であり、

12ハウスも、表からは見えない「プライベート」をあらわす部屋です。



オフィシャルではない水面下のところ(根底の部分)で、
感情を、大きく激しく揺さぶられる。
(健康問題も注意)

自分の日常生活の基盤
(家族・仲間・ルーツ・家・会社・学校)において、
大きな変容(再編成)がある。

感情を引き裂かれるような、涙を飲んで決断するような
「別れ」「卒業」「撤退」を経験する可能性もあります。

でもそれは、【本当の道】に集中するために必要な「新陳代謝」。




夏至の記事でも書きましたが、

「どの土地で葡萄を育てるのか」を模索していたのがこれまで。

そしていよいよ本当に、今回の新月をもって、

どの土地を耕していくのか、覚悟を決める。

「育たない芽」は刈り取って、「育てたい芽」に集中する。

自分の愛情や情熱を注いでいく対象を、限定していく。

何かを終わらせて何かを始めていく。


そういうことなのだと思います。


20160704-3.jpg



オーブ広めのミスティックレクタングル(太陽・月・水星・金星ー木星ー海王星ー冥王星)も、

これまでのぐらぐらしていた不安定な柔軟宮グロンドクロスとは打って変わり、

基盤を固めるしなやかさ・強さを象徴しています。

6月30日に逆行から順行に転じた蠍座の火星も、非常にエネルギッシュに、

「決断」「意志」「覚悟」「前に進んでいく流れ」をリードしていくでしょう。

そして何より、新月自体が「新しいスタート」を促すタイミングです。



冒頭でも書いたとおり、

ホロスコープ全体として、活動サインと水エレメントが優勢であることも、非常に大きなポイントになるでしょう。

◎太陽・月・水星・金星・天王星・冥王星が活動サイン
◎太陽・月・水星・金星が蟹座/火星が蠍座/海王星が魚座(水エレメント)


活動サインは、道を切り開いて、自ら前進していくエネルギー

水エレメントは、感情的なこころのエネルギーです。


何かを終わらせて何かを始める=「選択と集中」にあたっては、
理屈ではなく、「こころ」で感じたことを信じてよいのだと思います。
自分は何が好きなのか。
絶対に守りたいものは何なのか。



「皆がこうするから。親がこう言うから。こうするべき。こうしたほうがいい・・・」

頭で考えて決断した人の土地は、なかなか芽が出てこないでしょう。

「好きか好きじゃないか、やりたいのかやりたくないのか」

こころの声、本能的な直感のままに決断した人の土地は、

ぐんぐん芽が伸びて、やがて「最高に美味しいワイン」を世に送り出すことができるでしょう。



今回の新月のタイミングでは、私も、ある大きな決断をします。

まさに「居場所」にかかわる決断です。

メリット・デメリットを羅列して、理屈で考えてしまって悩みましたが、

「こころの声」を信じて決めることにしました



2016年後半に向けて、大きな大きな意味のある今回の新月。

それぞれにとって、最善の決断と前進ができますように。



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-9010057982365201"
data-ad-slot="2639177779">




↓↓ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします。励みになります!
0001.jpg
にほんブログ村 占い
0002.jpg
人気ブログランキング


ブログ開設13ヶ月で、総アクセス数【 84万PV 】を突破しました。ありがとうございます。
今後も「夜空や星や宇宙を身近に」「すべては個性・唯一無二」「わかりやすさ」を心がけてまいります。


西洋占星術の入口│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜
star.gifメール鑑定はこちらから
star.gif電話鑑定はこちらから
star.gif全記事一覧はこちらから 

<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら





人気記事ベスト30(2015/6/8〜2016/6/30)



こんばんは。miraimikuです。


7月に突入すると、いよいよ一年の後半になったという感じがしますよね。

毎月一度、ブログのアクセス数を確認することが、ひそかなモチベーションになっている私です。

おかげさまで、ブログ開設13ヶ月で、総アクセス数【 72万PV 】を突破しましたー!

ありがとうございます(泣)

もちろん、ブログを更新している以上、一人でもたくさんの方に読んでもらいたくて書いているので嬉しいです。

これからも、ブログコンセプトのとおり、

初心者の方たち=西洋占星術に興味を持ったばかりの方たちに向けて

もっと興味を持っていただけるような記事、わかりやすい記事を書いていきたい
と思っていますので、

末長くよろしくお願いいたします。


人気記事ベスト30(全378記事中/アクセス数順)

※ 2015年6月8日〜2016年6月30日時点
※「無料鑑定」および「新月・満月」に関する記事は省略

star.gif1位:《金星》が表すもの
金星で見る『彼の好みの女性像』:火のサイン編地のサイン編風のサイン編水のサイン編も含めます。







star.gif4位:12星座の成長ストーリー
12星座(12サイン)のテーマやキーワードを《一人の人間が成長するプロセス》になぞらえて、ストーリー形式で書かせていただいたものです。




star.gif5位:はじめまして!
miraimikuの簡単な自己紹介とご挨拶です。ありがとうございます。




 star.gif 6位:《太陽》が表すもの〜太陽×12サイン〜

 star.gif 7位:自分の中にある10個の人格 〜10天体の成長ストーリー〜

 star.gif 8位:《水星》が表すもの

 star.gif 9位:理想の恋愛 VS 現実の恋愛 @金星と火星

 star.gif10位:誰でもできる『ホロスコープ診断』

 star.gif11位:【入口】へようこそ!物足りないブログ?

 star.gif12位:恋愛中の彼VS結婚後の彼

 star.gif13位:【男女の相性】宿縁のある二人

 star.gif14位:ショック。清原和博さんホロスコープ

 star.gif15位:四元素=エレメント(火地風水)、相性の考え方

 star.gif16位:【祝10万】12星座別・口癖にあらわれる性質

 star.gif17位:アングル・ドラゴンヘッド・リリス(占星点について)

 star.gif18位:老若男女にモテる「人たらし」

 star.gif19位:牡牛座と天秤座の『美意識』について

 star.gif20位:羽生結弦さん、情熱と信念の「カリスマアーティスト」

 star.gif20位:SMAP相関図@占星術(中居正弘さんと木村拓哉さんは不仲なのか?)

 star.gif21位:山本耕史さん&堀北真希さん 〜蠍の〈執念〉で追い続け、最後の最後に射手の〈矢〉を放った男〜

 star.gif22位:四元素=エレメントの性質(西洋占星術と心理学/哲学)

 star.gif23位:DAIGOさん&北川景子さん@占星術。鍵を握るのは「冥王星」か

 star.gif24位:男は理性/女は感情(結婚と離婚について)

 star.gif25位:欲深い人には“色気”がある

 star.gif25位:29歳前後の「サターン・リターン」、死ぬほど仕事してました。

 star.gif26位:音楽で喩える「牡牛座の世界観」

 star.gif27位:出生ホロスコープ 解釈のコツ(1)

 star.gif28位:「わたし、一生独身かも」

 star.gif29位:川谷絵音さん・ファンキー加藤さん・舛添都知事の共通点

 star.gif30位:「私は結婚できますか?」について




カテゴリ別で記事検索

現時点(2016/07/01)で、<378記事>あります。カテゴリ別に、記事を検索してみてくださいね。
































▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











🌸 5月20日〜書籍発売中 🌸
<発売1ヵ月で重版/増刷決定!>







🌸🌸 miraimiku 公式LINE 🌸🌸
<LINE限定の配信あり>
2021linefriend_miraimiku.png



🌸🌸 【週間占い】 毎週 金曜更新 🌸🌸
美的子ちゃん占い /美的.com」



🌸🌸 【週間占い】 毎週 月曜更新 🌸🌸
幸せメニュー占い /ぐるっぱ」



🌸🌸 【月間占い】 毎月23日発売 🌸🌸
女性ファッション誌 「Ray」





▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】 全一覧



























star.gif 2021年〜【自分の人生を生きる】本格運転スタート

2017夏〜2020年12月末
3年半分の 「変容の軌跡」


2021〜 風の時代へ
個人力/自由と自己責任の時代へ


西洋占星術の入口 ®︎│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜

star.gif 【miraimikuの自己紹介】は こちら
star.gif 【お客さまのご感想・77名様分】は こちら
star.gif 【全記事一覧】は こちら

star.gif 限りある命を、どう使っていくか。

star.gif この世に生を受けたこと。
  それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)