日蝕/乙女座新月。「情熱」をカタチにする(2016/9/1 乙女座新月)



こんばんは。miraimikuです。

9月1日(木)18時04分、乙女座の位置で、新月を迎えます。


今回の新月はスゴイです。

◆「新月」だけでもエネルギッシュなうえ、
◆「日蝕の新月」であること!
◆「日蝕の新月」が、木星と同じサイン(乙女座)にあること!!


※木星(ジュピター)は、拡大・発展・追い風作用のある「幸運の星」です



──というわけで、いつも長いですが、今回はひときわ長〜くなります。

段落ごとに飛べるようにしておきますので、読みたい箇所だけお読みくださいね。




20160901-00000.jpg



(1)日蝕とは 〜年2回ほど、新月のときに起こる〜

日蝕とは、地球から見て、太陽と月が同じ方角にある時=つまり新月の時に、

太陽の一部あるいはすべてが月に覆われて見えなくなる現象のことです。

新月は毎月1度ペースで起こる現象ですが、日蝕が起こるのは1年に2回ほどです。

(新月の時に日蝕とは限らないが、日蝕が起こるのは必ず新月の時)



日蝕には、部分日蝕・皆既日蝕・金環日蝕の3種類があります。

◆部分日蝕:太陽の一部が月に隠される現象
◆皆既日蝕:太陽全体が月にスッポリ隠される現象
◆金環日蝕:太陽の中心部が月に隠され、はみ出した外側の部分がリング状に見える現象


20160901-1.jpg
※画像引用元:国立天文台

20160901-2.jpg
※画像引用元:国立天文台




(2)9月1日・乙女座新月は「金環日蝕」

9月1日の乙女座新月は、太陽がリング状に見える【金環日蝕】です。

ただし、観測できるのはアフリカ南部〜インド洋にかけての地域で、日本では観測できません


20160901-3.jpg
Image Credit & Copyright Mikael Svalgaard


2016年は2回、日蝕が発生します(3月9日魚座新月/9月1日乙女座新月)。

前回の3月9日魚座新月は皆既日蝕で、日本では部分日蝕として観測することができました。

ちなみに、次に日本で見ることができる日蝕は 2019年1月6日の部分日蝕(山羊座新月)だそうです。



(3)日蝕=新月のパワーがさらに強くなる

新月は月齢0。 【スタート】【生まれ変わり】の時。

およそ1ヶ月に1度ペースで訪れる新月は、新しいものを生み出す生命力に満ち溢れ、

新月の日は「願望実現」のパワーが最も強いときだと言われています。

願いごとをするのは、満月のときではなく新月のとき。

新月のときに立てた目標(願いごと)を、満月のときに見直すという「一連のサイクル」を繰り返します。

さらに、今回の新月は日蝕でもあります。

日本では観測できないとはいえ、「通常の新月」ではなく「日蝕の新月」であることに変わりありません。

スピリチュアルな影響は確実にあると言えるでしょう。

ヒンズー教では、日蝕は太陽神に害を与える不吉の時とされ、信者は「太陽神を救うために」聖なる川で沐浴して祈りを捧げるそうです。

占星術では「日蝕の時は体調を崩しやすい」と言われていたり、「外ではなく内面に向き合うべき時である」と言われたり。

諸説あるようですが、個人的には 日蝕=新月のパワーが強くなる 程度に解釈しています。



(4)乙女座新月のテーマ

今回の新月(日蝕)は乙女座。(乙女座の位置で、太陽・月がコンジャンクション

乙女座は、12サイン(12星座)の6番目、地のエレメント/柔軟宮/支配星は水星です。


乙女座のテーマは【内省と改善】【主観性と客観性の調整】【セルフコントロール】【個人能力の完全を目指すこと】です。


◆牡羊座:意志(存在)
   ↓
◆牡牛座:肉体(五感)
   ↓
◆双子座:知性(思考)
   ↓
◆蟹 座:情緒(こころ)
   ↓
◆獅子座:主観性(個性・自我の確立)
   ↓
◆乙女座:客観性(最適解)
   ↓
<個人能力の完成。天秤座からの社会デビューへ>




肉体(五感)/知性(思考)/情緒(こころ)を手に入れた獅子座の段階で、個性(自我)は確立します。

「自分として」目指す方向性・理想・信念・情熱は、獅子座で固まるのです。

けれど、私たちは、一人で生きているわけではありません。

集団・組織・社会・他者との関係性、ルールやモラルの中で、どう折り合いをつけていくか。

「全体」の中で、「個」としての能力をどう発揮していくか───。

「ひとりよがりの情熱」だけで突っ走るのではなく、

「全体の中での自分」という現実的で客観的な視点を持つのが乙女座の段階です。

獅子座の揺るぎない情熱に「ちょ、待てよ」とブレーキをかけるのが乙女座

獅子座の情熱を、乙女座で最終チェックして、天秤座でデビューする。

喩えるなら、乙女座は、社会人として本格デビューする前のインターンシップ期間(研修期間)ですね。

「うおおおおお!俺は○○○で社会貢献すると決めた!!」という情熱を持って就職活動をしたけれど、

インターンシップや研修期間で「社会の現実」を思い知って

“出鼻をくじかれる” という感覚に近いかもしれません(笑)

でも、そこで冷静に自分自身を見つめ直す=「周囲の状況やニーズに合わせて自分の能力を発揮する術を模索する」ことによって、

初めて「個人能力の完成」に近づくわけです。

高らかに情熱を掲げるだけなら、誰でもできます。

情熱を現実化させていこうとする、「自分」と「社会」の橋渡しをする乙女座の役割は、極めて重要なのです。



乙女座の新月では、

【自分を見つめ直す】【内省・自己分析】【調整・改善】【合理化・効率化・体系化・秩序化・実用化】

を意識した願いごと(目標設定)がオススメです。

乙女座のテーマについては、こちらの記事 〜乙女座はツッコミの星座である〜 もぜひ。



(5)9月1日・乙女座新月(日蝕) ホロスコープ


 2016/09/01/18:04 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

20160901-4.jpg


<2016/09/01 乙女座新月(日蝕)ホロスコープ ポイント>

◆活動3/不動0/柔軟8(ASC含む)
◆火3/地5/風1/水2(ASC含む)
◆水星・天王星・海王星・冥王星が逆行中(水星は8/30〜9/22逆行)

◆逆行の水星─金星─木星がコンジャンクション(0度
◆乙女座新月(日蝕)が、木星と同じサイン(乙女座)
◆乙女座新月(日蝕)─射手座火星&土星─魚座海王星がTスクエア
◆乙女座新月(日蝕)─魚座海王星─山羊座冥王星が調停
◆逆行の天王星がノーアスペクト




柔軟サインが優勢で、不動サインがひとつもありませんが、これって結構スゴイこと。

不動サインがひとつもないホロスコープは、2016年の新月・満月では初めてのことです。

もっと言うと、9月17日の魚座満月(月蝕)も、不動サインがひとつもありません。



台風10号が「迷走台風」と喩えられたように。

天秤座シーズン(社会の中の自分)に向けての「総決算」。
台風のように、最後の「揺らし」をかけてくる新月(日蝕)。


──そんな印象です。

本当につくづく、宇宙の動きには意図を感じてなりません(笑)



2015年8月から一年ほどつづいた、乙女座木星─射手座土星─魚座海王星の「柔軟宮Tスクエア」

2016年3月末から5ヶ月つづいた、射手座土星の逆行

【迷走】【混乱】【自分の中で右往左往するだけで前へ進めない】【事態が進展しない】・・・・

長い間、もどかしい状況が続きました。

けれど、

◆5ヶ月逆行していた土星が順行に戻ったこと(8月13日)
◆火星・土星・アンタレスの合(8月24日)
◆月蝕・日蝕がつづくこと(8月18日水瓶座満月/9月1日乙女座新月/9月17日魚座満月)


これらのことで、ようやく「決着」「区切り」が着くタイミングがやってきたのだと思います。

(ここ最近の記事で、ずーーーっと同じような話をしていますが!!)


star.gif8月→9月でガラッと切り替わります

◆8月3日 :獅子座新月/火星が射手座入り
◆8月13日:3月末から逆行していた土星が、射手座9度で順行に
◆8月18日:水瓶座満月(月蝕
◆8月23日:太陽が乙女座入り
◆8月24日:火星・土星・アンタレスが射手座9度で合

━━9月以降は「スピード出し過ぎ注意報」━━

◆9月1日 :乙女座新月(乙女座木星)(日蝕)
◆9月9日 :木星が天秤座入り
◆9月17日:魚座満月(月蝕)
◆9月22日:太陽が天秤座入り
◆10月1日:天秤座新月(天秤座木星)




天秤座シーズンに入っていくと、なかば強制的に・他動的に動いていく流れになります。

その前に、台風のごとく最後の「揺らし」をかけてくる今回の乙女座新月(日蝕)

最後の「揺らし」とはつまり、まさに、乙女座のテーマです。



本当にそれでいいの???
それを目指す理由は?

本末転倒になってない?
目的とズレてない?
誰かの役に立ってる?

関係各位への報告は行き届いてる?
スケジュールや予算は大丈夫?
体調管理は大丈夫?



自分自身に「ツッコミ」を入れる。
内省と改善。
主観性と客観性の調整。
周囲の状況やニーズに合わせて自分の能力を発揮する術を模索する。
セルフコントロール。
個人能力の完全を目指す。
情熱を現実化していく。





ホロスコープのどのポイントを見ても、結局、この乙女座のテーマに立ち戻ってきます。

◆柔軟サインが優勢/不動サインが欠如
 →周囲に合わせて柔軟に自分を変化させること

◆7ハウスで起きる新月(日蝕)
 →周囲との関係性の中で生まれ変わること/周囲との関係性の見直し

◆7ハウスで、乙女座水星が逆行
 →内省・点検・改善/周囲との関係性の見直し

◆乙女座新月(日蝕)─射手座火星&土星─魚座海王星がTスクエア
 →主観性と客観性の調整/理想と現実の最適解

◆乙女座新月(日蝕)─魚座海王星─山羊座冥王星が調停
 →社会という枠組みの中での自己変容

◆木星が、乙女座の最後の最後。9月9日からは天秤座へ
 →乙女座テーマの総決算 (2016年9月9日〜2017年10月10日は天秤座テーマの強調)



──とはいえ、順番を間違えてはなりません。

客観性が先にくるのではなく、「主観性ありきの客観性」です。

自分の中の情熱や信念を、どういう形で外に出していくか。

自分の能力を、どういう形にすれば、「全体の底上げ」につなげていけるのか。

情熱だけで自滅するのではなく、「全体とのバランス」を視点に加えるということです。

蟹座新月(7月 獅子座新月(8月と引き継いできたテーマは、消滅していません。

乙女座新月でも受け継いでいるのです。

あくまで、主軸は自分自身です。




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら






【火星・土星・アンタレス合】昨日、ちょっとしたトラブルに遭遇しました



こんにちは。miraimikuです。


8月24日がピークだった射手座9度付近での【火星ー土星ーアンタレスの合】

みなさまはその後、いかがでしょうか。



▼火星・土星・アンタレスのコンジャンクション(画像引用元:AstroArts
20160824-1.jpg



もちろん、「影響している」と断定することはできませんが、

大きなレベルで言うと、やはり、8月24日3時36分(日本時間10時36分)に起きた

イタリア中部地震が思い浮かんでしまいます。

ちなみに、熊本で地震が起きた4月14日も、

火星とアンタレスが射手座9度付近で合/土星は射手座16度付近を逆行中でした。



個人レベルで言うと、

「自分の出生ホロスコープのどこで、火星ー土星ーアンタレスの合が起きているか」ですね。

(射手座9度付近が、自分の出生ホロスコープのどこに当たるのか、です)

まったく影響を感じない方/ガチガチで影響を感じている方、それぞれだと思います。

ちなみに、ここ3日ほど、

誕生月別:なりやすい病気/なりにくい病気という記事のアクセス数が異様に伸びているのですが

果たして偶然なのでしょうか??



前回の記事でも書かせていただきましたが

たとえば私の場合は、自分の出生ホロスコープで、射手座10度の太陽(4ハウス)を持っています。

出生ホロスコープにおける太陽は、自分自身の生き方・目的・価値観をあらわすのと同時に、

自分の父親・夫をあらわします。

出生ホロスコープにおける4ハウスは、家族・両親・故郷(実家)・家・自分の居場所をあらわします。

私に関して言えば、

これらに関連したことで、【火星ー土星ーアンタレスの合】の影響を受けやすいということになります。



そもそも今年3月下旬以降、射手座10度付近で(自分の4ハウス太陽の付近で)

運行の火星と土星が順行したり逆行したり、ずーっとウロウロしている状況でしたので

いろいろと、本当にしんどかったのですが

(火星+土星ダブルの影響って凄まじいなと痛感)



やっぱり、ピークは8月24日前後の【火星ー土星ーアンタレス合】だろうと思っていて

前々から用心はしていました。

特に、自分の両親・祖父・夫に対しては、

「病気・怪我・事故・トラブルにくれぐれも用心するように」と、再三、お願いしていました。


それが「運命=必然」であるならば、避けられないのかもしれませんが

最悪な事態を少しでも避けられるかもしれないと信じてしまいますからね。。。



──で、8月24日のピークを過ぎてみて、

「個人レベルで影響を受けた可能性として挙げられるのは、私の場合は以下のとおりです。

◆8月24日:右耳のピアスの穴から出血
◆8月26〜27日:とにかく眠くて眠くて、ベッドから出られず
◆8月28日:父親の愛車がトラブル




ピアスの穴を開けて20年は経ちますが、出血したのは初めてです。。。

いつもつけているピアスをつけていたし、

どこかにぶつけたりこすったりしていないのに。

突然痛みを感じて、指でさわってみたところ、流血していました。



26〜27日は、やらなければならないことはたくさんあるのに

とにかく眠くて眠くて、食事もせず、ひたすらベッドで寝ていました。

体調が悪いわけではなく、「ただただ異様に眠くて仕方がない」「何もできない」という感じでした。



極め付けは、28日(昨日)、父親の愛車のトラブル。

この日は、父親の愛車で、父・母・妹・夫と一緒に食事に出かけていたのですが

食事が終わって、父親が駐車場から愛車を出す時に、

「車止め」との接触で、愛車のフロントバンパーがぶっ壊れまして。

私は車内(後部座席)にいたのですが

「バーン!!!」という物凄い大きな破裂音?がして、

一瞬、何が起きたのか分からず、とても怖かったです。。。

警察の方・駐車場の管理会社の方などをお呼びして、

1時間ほど、駐車場内で揉めました。

結論的にはこちら側に不手際は一切なく、駐車場の設計上の問題だったのですが

愛車のバンパーが壊れて、うなだれる父親を尻目に

「怪我も何もなく、本当にひと安心。これで済むなら万々歳!」

と思ってしまった私です。

本当に、この程度で済んでほしい。

9月中旬くらいまでは安心できません。



それにしても、たいしたトラブルではないとはいえ

警察沙汰になる・愛車が破損するという「非日常的なトラブル」ですし、

父親とは離れて暮らしているにもかかわらず、

たまたまこの日は私も一緒にいた、

「トラブルの場に居合わせた」ということが、なんとも感慨深いのです。




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら




【火星・土星・アンタレス合】何との戦い/決着なのか? 射手座9度で合(2016/8/24)



こんばんは。miraimikuです。


8月〜9月は、宇宙の動きが激しくて、ブログも大忙しです。

〜 以下、8月13日「射手座土星が順行へ」の記事から引用 〜


star.gif8月→9月でガラッと切り替わります

◆8月3日 :獅子座新月/火星が射手座入り
◆8月13日:3月末から逆行していた土星が、射手座9度で順行に
◆8月18日:水瓶座満月(月蝕
◆8月23日:太陽が乙女座入り
◆8月24日:順行の火星・土星が射手座9度でコンジャンクション(0度)

━━9月以降は「スピード出し過ぎ注意報」━━

◆9月1日 :乙女座新月(乙女座木星)(日蝕)
◆9月9日 :木星が天秤座入り
◆9月17日:魚座満月(月蝕)
◆9月22日:太陽が天秤座入り
◆10月1日:天秤座新月(天秤座木星)




──というわけで、前々から強調していたとおり

8月24日の20時頃、順行の火星と土星が、射手座9度でピッタリ重なります。

さらに言うと、

火星・土星・アンタレスの3天体が、射手座9度で重なります。

(火星・土星・アンタレスがトリプルコンジャンクション



アンタレスは、「蠍座の心臓」と呼ばれる部分ですが、占星術上では射手座9度付近にあります。

全天に21ある一等星の1つ(恒星)で、直径は太陽の720倍、明るさは太陽の6.5万倍です。

アンタレスは、ギリシャ語由来では、火星に対抗する(アンチ:アレス)の意味があります。

(火星は戦争をイメージさせるものとして、ギリシャ神話では軍神アレスの姿とされました)

「宿敵」であり、どちらも血気盛んな火星とアンタレスが重なるわけですから、穏やかではありません。

また、あまりこういう言い方はしたくありませんが、火星も土星も占星術上では「凶星」に分類されます。

火星・土星・アンタレスが重なることは、いったい何を意味するのでしょうか。





▼火星・土星・アンタレスのコンジャンクション(画像引用元:AstroArts
20160824-1.jpg


▼アンタレスの大きさ




火星と土星がアンタレス付近に並ぶ現象は、およそ30年に一度レベル。

それだけでもビッグイベントですが、


火星・土星・アンタレスの3天体が
ここまでタイトに接近するのは(2016年8月24日)
過去200年を見ても、例がないようです。



直近で言うと1986年2月、アンタレス射手座9度35分/火星・土星が射手座8度58分ですが

今回2016年8月24日は、アンタレス射手座9度59分/火星・土星が射手座9度54分、かなりタイトです。



火星の象意=情熱・本能・衝動・行動力・積極性・攻撃性・怒り・戦い・男性性。

土星の象意=現実・責任・試練・制限・圧力・体制・ルール・権力。

アンタレスの象意は、蠍座・火星・冥王星の象意を合体させたような意味──破壊と創造・死と再生・カルマ・宿命・復讐──。

火星・土星のコンジャンクション「過去との決着」「区切り」

火星・アンタレスのコンジャンクションは、冒頭でも書いたとおり、「血気盛んな宿敵同士」であり、

「戦い」「戦争」「紛争」「テロ」「地震」「天災」「疫病」「事故」を暗示すると言われています。


では、火星・土星・アンタレスのトリプルコンジャンクションは──?



すみません。あまりにも大きすぎて、私も捉えきれません。

絶大で強烈なエネルギー。

不可抗力。

何かが終わって何かが始まる。

犠牲や痛みや覚悟を伴う「死と再生」。

いずれにしても、極めて男性的なエネルギーです。

今後一週間くらいは(もっと言うと9月1日の乙女座新月あたりまでは)気がかりです。



現在は、太陽が乙女座にあること。

魚座の海王星が、火星・土星・アンタレスの合に対してスクエアを形成していること。

これらを踏まえると、

この強烈で絶大なエネルギーを、正義・奉仕・癒しのエネルギーに転換していくこと

を忠告されているようにも思えます。




ちなみに私は、自分の出生ホロスコープで、射手座10度の太陽(4ハウス)を持っています。

自分の太陽と、火星・土星・アンタレスがタイトに重なるわけです。

ただでさえ、今年の射手座での動き(火星と土星の逆行)はしんどかったですが

追い討ちをかけての、アンタレス合・・・。

「何が起きてもおかしくないな」と思いながらも

何も起きないことを、無力に祈るばかりです。

(個人的には9月過ぎるくらいまでは気が抜けません)


※8月29日追記▶︎火星・土星・アンタレス合】個人的所感




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら





乙女座シーズン突入!「本番デビュー」に向けての「総仕上げ」へ



こんにちは。miraimikuです。


8月23日(火)1時38分過ぎ、獅子座に別れを告げて、太陽が乙女座に入宮しました。

二十四節気(にじゅうしせっき)で言うと

「太陽が乙女座に入宮する日=乙女座0度になる瞬間」は、「処暑(しょしょ)」に当たります。

「暑さが和らぐ時期」を意味し、毎年8月22日~23日頃を指します。



さて、みなさまにとっての「獅子座シーズン1ヶ月」はいかがでしたか?


大人も子供もポケモンGOと一緒に遊び
オリンピックに熱狂した獅子座シーズン。

ありがとう、さようなら。
全力で楽しんだ夏の想ひ出───。




華々しく活躍したオリンピック選手たちが、

酷使した身体をメンテナンスし、日々の地道なトレーニングに戻っていくように。

私たちも、「現実的に考える」「メンテナンスしていく」期間へ───

本日8月23日から「乙女座シーズン1ヶ月」に突入です。

「乙女座ピーク」は9月1日の乙女座新月

この新月では、日蝕なうえに、太陽・月・水星・木星の4天体が乙女座にズラリと並びます。

乙女座大感謝祭ですね(^^)



20160823-1.jpg



乙女座は現実的な地のサイン、支配星は水星です。

水星は、知性・情報・コミュニケーション・言語活動・学習スキル・仕事スキル・・・などを司る天体。

水星を支配星に持つサインは双子座乙女座ですが、

差別化するとしたら、

◆双子座(風)=知性や情報の収集と拡大(拡散
◆乙女座(地)=知性や情報の実用化(整理体系化


だと言えるでしょう。




現実的な地の性質/頭脳明晰な水星の性質をひっくるめて考えて。

乙女座を一言であらわすなら「ツッコミの星座」

だと私は思っています。


本当にそれでいいの???
それを目指す理由は?
ターゲットは?
成功の見込みは?
具体的根拠は?

本末転倒になってない?
目的とズレてない?
誰かの役に立ってる?

関係各位への報告は行き届いてる?
スケジュールや予算は大丈夫?
体調管理は大丈夫?



精神論や情熱だけで突っ走るのではなく、現実的に、厳しい目で「ツッコミ」を入れる。

きめ細やかにテコ入れしていく(微調整していく)。

乙女座の「ツッコミ」には、隙がありません(笑)。


──というのも、

乙女座は、(次の天秤座からの)本番デビューに向けて
個人能力の総仕上げ=完成】を目指すサイン


だからです。


西洋占星術では、12星座の前半と後半で、「成長テーマ」が切り替わります

◆12星座の前半(牡羊座〜乙女座)=個人能力の育成と完成
◆12星座の後半(天秤座〜魚座) =社会性の育成と完成



◆牡羊座:意志(存在)
   ↓
◆牡牛座:肉体(五感)
   ↓
◆双子座:知性(思考)
   ↓
◆蟹 座:情緒(こころ)
   ↓
◆獅子座:主観性(個性・自我の確立)
   ↓
◆乙女座:客観性(最適解)
   ↓
<個人能力の完成。天秤座からの社会デビューへ>





乙女座は、牡羊座→牡牛座→双子座→蟹座→獅子座で培ってきた知識や経験を総括し、

内省し、分析し、ヌケ・モレがないか最終チェックをかけたうえで、

天秤座からの後半戦にバトンを渡す重要な役割を担っているのです。

獅子座の情熱を、乙女座で最終チェックして、天秤座でデビューする。

(獅子座の情熱のままデビューすれば、頓挫します)

豊熟したブドウを、選別して・絞って・瓶に詰めて・栓をして・ラベルを貼って───世の中にリリースしてく

まさに、「獅子座シーズン」あってこその「乙女座シーズン」であり、
「乙女座シーズン」あってこその「天秤座シーズン」なのであります。




冒頭でも書いたとおり、9月1日乙女座新月(乙女座大感謝祭)を経て、

9月9日からは「木星@乙女座の一年」から「木星@天秤座の一年」に入っていきます。

ここ最近の記事でずーっと書いてきたように、

8月から9月で、ガラッと切り替わっていきます。


〜 以下、8月13日「射手座土星が順行へ」の記事から引用 〜


star.gif8月→9月でガラッと切り替わります

◆8月3日 :獅子座新月/火星が射手座入り
◆8月13日:3月末から逆行していた土星が、射手座9度で順行に
◆8月18日:水瓶座満月(月蝕)
◆8月23日:太陽が乙女座入り
◆8月24日:順行の火星・土星が射手座9度でコンジャンクション(0度)

━━9月以降は「スピード出し過ぎ注意報」━━

◆9月1日 :乙女座新月(乙女座木星)(日蝕)
◆9月9日 :木星が天秤座入り
◆9月17日:魚座満月(月蝕)
◆9月22日:太陽が天秤座入り
◆10月1日:天秤座新月(天秤座木星)




「乙女座シーズン1ヶ月」は、「切り替わる前の最終総仕上げの1ヶ月」として

最後に与えられたチャンスだと言えるでしょう。


「乙女座シーズン1ヶ月」のテーマは

◆自分自身に「ツッコミ」を入れる
◆振り返り・整理整頓
◆内省・分析
◆改善・見直し・微調整
◆最終確認
◆総仕上げ
◆本番に向けてのテスト・シミュレーション
◆金銭管理・スケジュール管理・体調管理

いわばプレゼン前夜。
本番デビューに向けての「最終チェック期間」です。





▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら




【ポケモンGO】何がそんなに楽しいの?という方へ【ポケモンGOの魅力8ヵ条】



こんばんは。miraimikuです。


すっかり書くタイミングを逃してしまいましたが・・・



20160821-1.jpg


(1)ポケモンGO、私も前のめりでやってます!


絶賛社会現象中の「ポケモンGO」。

「配信後1ヶ月のダウンロード数が最多」など、5つの項目でギネス世界記録に認定されたそうです。

世界規模、ギネス記録のゲームです。
「知らん」「関係ない」ではすまされません。




──というわけで、

ポケモンもスマホゲームも一切やったことがなかった私 ですが、

やってみたところ、見事にドハマリしました。

土星順行の記事でも書かせていただきましたが、5月以降、本当に忙しくて(泣)。

連日連日、たくさんの「唯一無二のホロスコープ」と全力で真剣に対峙して、

1週間あたり3万字〜5万字の文章を書きつづけて。

そういう毎日を送っていると、だんだん精神的に病んでくるのですね。

そんなときに、救世主のように現れたのが「ポケモンGO」でした。

外を散歩しながら、夜風に当たりながら

ただただ無心で「ポケモンGO」をする「休憩時間」があったからこそ、

正気を保てたような気がします(笑)。

「飽きてきた」なんていう声もチラホラ上がってきているようですが、

私の中では「ポケモンGO=なくてはならない存在」がまだしばらく続きそうです。



そんな私の「ポケモンGOプレイヤー歴」は、7月22日(日本配信日)から。

2016年8月21日現在の「プレイヤーレベル」は24

1ヶ月で捕まえたモンスターは1,692匹。

1ヶ月で歩いた距離は、なんと103.47Km!


20160821-2.jpg




(2)ポケモンGOをやる人々(写真集)


平日夕食後の「夜散歩」が日課になり、
週末の「公園散策」が趣味になり。


1ヶ月で103.47Km歩いた私が目にした光景を、いくつか写真でご紹介します。


▼自宅近くの川沿い
20160821-01.jpg


▼自宅近くの川沿い
20160821-02.jpg


▼週末の代々木公園(昼間)
20160821-03.jpg


▼週末の代々木公園(昼間)
20160821-04.jpg


▼週末の代々木公園(昼間)
20160821-05.jpg


▼金曜日、終電間際の代々木公園
20160821-06.jpg


▼平日夜の池袋駅近辺
20160821-07.jpg


どこもかしこも、まるで「フェス状態」です。

ちなみに、私が「週末の公園散策」によく行くのは、代々木公園(東京都渋谷区)です。

多種多様なモンスターがたくさん出てくるし、

公園としても居心地がいいし、

老若男女、10代〜白髪のご夫婦まで、実にたくさんの「ポケマー」たちで賑わっています。

なかなか出ないピカチュウが出たときは、

「ピカチュウだ!」とあちこちで「オトナの渋い歓声」が上がって、面白かったなあ。



(3)良し悪しは抜きにして、単純にスゴイ


しかしホント、こんなに皆が一様に同じものをやっている光景って、

不気味で滑稽だけど、只事じゃなくスゴイですよね。

色々なものが次々に出てきては消えて、

「慣れてしまった」人々はどんどんシビアにクールになって、

滅多なことでは驚かなくなったし、飛びつかなくなった。

でも今回の「ポケモンGO旋風」は明らかに様子が違いますよね。


◆バラバラだったスマホの画面が、みんな同じになった

◆家の中にいた人々が、ゾロゾロと、まるで「ゾンビ」のように、一斉に外に出てきた

◆街に人が増えた、街の風景が一変した




多種多様・十人十色・カオス状態・なんでもあり・・・それぞれバラバラだった人々が、

同じ画面を見て、同じことをしている。

ひと気のなかった公園が、連日賑わっている。

これって本当にスゴイこと。

ポケモンGOを介せば、このたくさんの人達に届く=世の中を動かせてしまうわけです。


<ゲームの力>ってすごいなと、つくづく思います。
選挙には行かなくても、ポケモンGOはやるわけですから。



「もっとこうなるといいのにな」というポイントはたくさんあるけれど

経済効果、地域活性化、いろいろな可能性を感じてワクワクしてしまいます。



(4)「ポケモンGO=悪」なのか??


ポケモンGOに限らず、なんでも良い面/悪い面があるのは当然のこと。

ファミコンビックリマンが社会現象になった時だって、いろいろありましたからね。

「スマホ歩き」「中高生の深夜徘徊」「近所迷惑」など、考えていかなければならない問題もあります。

ただ、「ポケモンGO=悪」と言わんばかりに批判一辺倒の人たちに関しては、どうなのでしょう。

そういう人たちはたいがい、「ポケモンGOがどういうゲームなのか知らない」と思うのです。

良い面/悪い面を天秤にかけたうえで議論するのはもちろんアリだと思いますが、

「知らないのに全否定する」のはフェアじゃないですよね。



「鎖国主義」という言葉が適切なのかどうか分かりませんが、

日本人の特徴的な性質が、そうさせてしまう部分は多いにあると思います。

◆閉鎖的で、変化や新しさを嫌う
◆よくわからない新参者・異端者は排除しようとする
◆よくわからないものを冷笑・否定することで優位に立とうとする(プライド)

「よくわからない新参者=ポケモンGO」を拒絶/否定/冷笑




あとは、「武士の精神」と言いますか、

「流行に乗っかるのは格好悪い」という「美学」があったりするのかもしれません。

私なんかは、とりあえず流行には軽々しく乗っかってみる派です。

知っておいて損はない、「違う」と思えば降りればいいだけの話かなと。。



そうそう、とあるテレビ番組の街頭インタビューで、

「ポケモンGO? くだらない。興味ない。いいトシした大人が情けない」

──と鼻で笑っていた方(年配の男性)がいらっしゃったのですが、

いやいや、大人だからこそポケモンなのですよ!!


「漫画やゲームやアニメは子供のもの」なんていう話は、昔の話。

「エヴァ」も「まどマギ」も「おそ松さん」も「ガンダム」も「ゴジラ」も・・・・「いいトシした大人たち」が熱狂しているのです。



そして、 「大人も子供も一緒に遊べる素敵なゲーム」 がポケモンGOなのであります。



(5)ポケモンGOの魅力<8カ条>


冒頭でも書いたとおり、

ポケモンもスマホゲームも一切やったことがなかった私が、ポケモンGOにドハマリしたのは何故か。

ポケモンGOの何が良いのかサッパリ分からない という方に届いてほしい一心で、

私が考える「ポケモンGOの魅力:8カ条」を書いてみます。



ちなみに私、スマホゲームは一切やったことありませんでしたが、ゲーム自体は大好きです。

特に「スーパーマリオシリーズ」「桃太郎電鉄シリーズ」「テトリス」「ぷよぷよ」は

それこそ狂気的な執着心でやってました、延々ずーーっと。

ただ、ファミコン世代だからなのか、

「携帯でゲームなんて落ち着かない!ゲームはゲーム専用機で集中してやるべし」

みたいなところがありました(笑)

でも、位置情報ゲームについては興味があったので、

ポケモンだからというより「位置情報ゲーム」の第一歩として飛びついた感じです。


star.gif ポケモンGOの魅力<その1>

【老若男女、誰でも簡単にできるゲーム】

ゲームの内容はいたって単純。
アクションゲームの要素は弱いですが、ゆえに、子供も女子も年配の人も楽しめるゲーム。

ちなみに私はポケモンのことを「子供に大人気のTVアニメ」だと思っていました。
ゲームが始まりだったんですね!!
何が言いたいかというと、ポケモンのことを何も知らなくてもできるし楽しいということです。




star.gif ポケモンGOの魅力<その2>

【現実世界とバーチャル世界の融合】

「位置情報ゲーム」というと「???」になってしまうかもしれませんが、
ザックリ言うと、「いつも歩いている道」がゲームの舞台になるのです!

スマホでゲーム画面を開きながら歩いていると、
「いつも歩いている道」に、モンスターやお宝スポットが出てきます。
「日常の風景」が変わります。




star.gif ポケモンGOの魅力<その3>

【キャラクターが可愛い、コレクションしたくなる】

見た目的にゴテゴテしていなくてシンプルなフォルムのキャラクター達(モンスター達)が、
それぞれ魅力的で、可愛くて、好感が持てます。

「炎タイプ」のモンスターとか、「水タイプ」のモンスターとか、
いろいろなカテゴリがあって面白い。
全部集めたくなってきます。

私が大好きなのは「イーブイ」
可愛すぎて、「進化」させずにひたすら集めてしまう。。。


20160821-08.jpg



star.gif ポケモンGOの魅力<その4>

【何が出てくるか?ワクワク宝探し】

レアなモンスターが突然出てくると、
「おお!」ってテンション上がります(笑)

モンスターが出てこなくても、
「こんなところに銭湯があったんだ」とか「こんなところに鳥居があったんだ」とか、
長年住んでいる地元を歩いていても、新しい発見がたくさんあります。

個人的には、新潟の【大地の芸術祭】のような感覚を彷彿します。

スタンプラリー(ターゲット地点)を追っていく中で、
「あ、こんなところに池があったんだ」「こんなに綺麗な花が咲いてたんだ」という
【ついでの発見】がたくさんあるのです。

そして、その【ついでの発見】こそが「本当のお宝」だったりします。




star.gif ポケモンGOの魅力<その5>

【運動不足解消効果】

とにかく、外に出ないとできないのが「ポケモンGO」の一番のポイント。

(1)でご紹介したとおり、1ヶ月で、103㎞も歩いていた私。
「お宝発見」がしたくて、「散歩」がしたくてたまらなくなる。
ひたすら歩きまくってしまうのです(笑)。

夕食後はテレビを見てダラダラするのが日課だった私が、
せっせと散歩に出るようになったのです!

ゲームなのに運動不足解消になるなんて、素晴らしい。
「ウォーキング」のお供には最適です。

ただし、雨が降ると「散歩」に行けません。
「ゲーマーなのに健康的」「ゲーマーなのに天気に左右される」なんて、
面白いですよね。




star.gif ポケモンGOの魅力<その6>

【カップル・夫婦・親子のコミュニケーションが活性化】

「ポケモン散歩」をしていると、
若いカップル・若いご夫婦・年配のご夫婦・ご家族と、たくさんすれ違います。

特に、「年配のご夫婦」「お父さんと息子」にすれ違うと、
ホッコリしてしまいます。

実際、特に会話のなかった私と夫も(大笑)、
二人で一緒に散歩に出かけるようになりました。

ポケモンGOなら、「ゲームはちょっと・・・」と言っていた彼女も、
奥さんも、お父さんも、お母さんもできる。
むしろ、息子よりもお父さんのほうが真顔で本気でやっていたりする。

ポケモンGOがきっかけになって、
カップル・夫婦・親子のコミュニケーションが活性化するケースは多いと思います。
まさに、大人も子供も、男も女も、一緒に遊べるゲームなのです。


20160821-09.jpg



star.gif ポケモンGOの魅力<その7>

【お金をかけずに、自然の中で遊べる】

そして、これまた素晴らしいのが、
お金をかけずに、デートができます。親子で遊べます。
ゲームなのに、自然と戯れることができます。

運動不足解消にもなるし、節約にもなるわけです!




star.gif ポケモンGOの魅力<その8>

【一体感・共有感・臨場感】

「穴場スポット」に出て行けば、
自分と同じ仲間(プレイヤー達)がわんさか集まっています。

モンスターやお宝を探しに行くようで、
実は「仲間」に会いに行っている部分も大きい
と思います。

たとえばあるスポットで10人がプレイしていた場合、
10人それぞれのスマホ画面には、基本的に同じモンスターが現れます。

レアなモンスターが出てくると、
その場でどよめきや歓声が沸き上がったりするのですが、
そういう「一体感」「共有感」「臨場感」も楽しかったりします。





(6)ポケモンGO × 西洋占星術


最後に、西洋占星術的な観点からも。

「ポケモンGO」を12星座であらわすなら、ズバリ「獅子座」です。


「子供」「アニメ」「キャラクター」「ゲーム」「エンターテイメント」「遊び」「趣味」は、獅子座の支配領域。

(子供のように無邪気に)遊ぶこと・楽しむことは、獅子座のテーマの一つだからです。


そしてまさに、

ポケモンGOが日本で配信された7月22日は、太陽が獅子座入りした日でした。

(この日は、太陽・水星・金星の3天体が獅子座にズラリと並んでいた日でもありました)



「SMAP解散発表」と土星の動きがリンクしているように思えてしまうのと同じく、

獅子座シーズンに「ポケモンGO大旋風」が吹き荒れたのは、偶然には思えない神秘・・・!

お見事すぎます。



大人も子供も「ポケモンGO」と一緒に遊んだ、獅子座シーズン。

果たして、乙女座シーズンになっても「ポケモンGO旋風」はつづくのでしょうか?

もし「シェア」とか「トレード」とか「すれ違い通信」ができるようになるとしたら、

天秤座シーズンの9月下旬くらいからかな。

いろいろと興味深いところです。

朗報:今後のポケモンGOについて






style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9010057982365201"
data-ad-slot="7207684577"
data-ad-format="auto">






▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら





月蝕/水瓶座の満月(2016/8/18 水瓶座満月)



こんばんは。miraimikuです。

8月18日(木)18時28分、水瓶座の位置で、満月を迎えます。

今回の満月では、18時24分〜19時01分にかけて、【半影月蝕】も起こります。


独立・個性・自由・革命」をテーマとする水瓶座で起こる【月蝕の満月】。


8月3日獅子座新月のテーマを受け継ぎながら、

9月1日乙女座新月(日蝕)に向けて、

宇宙が「私たちを動かそうとしている」としか思えないような満月ホロスコープです。

大反響をいただいた射手座土星が順行への記事を反復する部分も多いですが、

今回も長〜くなります。

段落ごとに飛べるようにしておきますので、読みたい箇所だけお読みくださいね。





20160818-001.jpg



(1)月蝕とは 〜年2回、満月のときに起こる〜

月蝕とは、太陽・地球・月の順番で一直線に並んでいる状態=つまり満月の時に、月が地球の影に隠れてしまい、

(太陽の光が届かず)満月なのに一部が欠けているように見えたり、暗く見えたり、赤っぽく見えたりする現象です。

満月は毎月1度ペースで起こる現象ですが、月蝕が起こるのは1年に2回ほどです。

(満月の時に月蝕とは限らないが、月蝕が起こるのは必ず満月の時)



月蝕には、皆既月蝕・部分月蝕・半影月蝕の3種類があります。

◆皆既月蝕:月全体が地球の本影にスッポリ隠れる現象
◆部分月蝕:月の一部が地球の本影に隠れる現象
◆半影月蝕:月全体もしくは月の一部が、地球の半影に隠れる現象


20160323-003.jpg
※画像引用元:国立天文台


▼とてもわかりやすく解説してくださっているページがありましたので、引用させていただきますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
月蝕の種類について
━━━━━━━━━━━━━━━━

ちなみに、日蝕は限られた時間・限られた場所でしか観測できませんが、

月蝕は月が見える場所であれば地球上のどこからでも同時に観測できるそうです。



(2)8月18日・水瓶座満月は「半影月蝕」

8月18日の水瓶座満月は、月の一部がわずかに暗くなる【半影月蝕】です。

地球の「本影」ではなく、「本影」の周りの薄暗い部分=「半影」に月が隠れる現象です。

【皆既月蝕】や【部分月蝕】に比べると、【半影月蝕】は肉眼では分かりづらいです。

特に今回は、食が小さく、37分間と時間も短いので、肉眼で確認するのは難しいでしょう。

最大食になる18時43分頃なら、かろうじて確認できるかもしれません。


20160323-004.jpg
※画像引用元:郡山市ふれあい科学館



先ほど、月蝕が起こるのは1年に2回ほどだと書きましたが、

2016年は珍しく、3回も月蝕が発生します。(3月23日・8月18日・9月17日)

そして3回とも【半影月蝕】です。



(3)月蝕=満月のパワーがさらに強くなる

通常、「スタート」を意味するのは新月であり、満月は「完成・達成」を意味しますが、

月蝕を伴う満月の場合、そのエネルギーの大きさから

転機となる出来事が起こりやすいと言われていたりします。

諸説あるようですが、個人的には 月蝕=満月のパワーが強くなる 程度に解釈しています。

そして、冒頭でも書いたとおり

今回の水瓶座満月(月蝕)は、
8月3日獅子座新月のテーマを受け継ぎ、
次の9月1日乙女座新月につなげていく重要な役割を担っています。



〜 以下、8月13日「射手座土星が順行へ」の記事から引用 〜


star.gif8月→9月でガラッと切り替わります

◆8月3日 :獅子座新月/火星が射手座入り
◆8月13日:3月末から逆行していた土星が、射手座9度で順行に
◆8月18日:水瓶座満月(月蝕)
◆8月24日:順行の火星・土星が射手座9度でコンジャンクション(0度)

━━9月以降は「スピード出し過ぎ注意報」━━

◆9月1日 :乙女座新月(乙女座木星)(日蝕)
◆9月17日:魚座満月(月蝕)
◆10月1日:天秤座新月(天秤座木星)


9月1日の乙女座新月(日蝕)、10月1日の天秤座新月は、
【拡大・発展・追い風】の「木星」と、スタートを意味する「新月」が至近距離になります。
超パワフルでラッキーな新月になりますよ〜わくわく





(4)8月18日・水瓶座満月(月蝕) ホロスコープ


 2016/08/18/18:28 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

20160818-002.jpg


<2016/08/18 水瓶座満月(月蝕)ホロスコープ ポイント>

◆活動2/不動3/柔軟6(ASC含む)
◆火4/地4/風2/水1(ASC含む)
◆天王星・海王星・冥王星が逆行中

◆水瓶座満月(月蝕)がASCとコンジャンクション(0度)
◆獅子座太陽がDSCとコンジャンクション(0度)
◆射手座火星・土星がMCとコンジャンクション(0度)
◆獅子座太陽─水瓶座月━牡羊座天王星が調停

◆水瓶座月─乙女座水星&木星─牡羊座天王星がYOD
◆乙女座金星─射手座火星&土星─魚座海王星がTスクエア
◆乙女座金星─魚座海王星━山羊座冥王星が調停




上記のとおり、(オーブを広めに見れば)実にたくさんのアスペクトが目につくホロスコープですが、

なんと言っても、

◆「独立・個性・自由・革命」を意味する【水瓶座の月蝕満月】が、
 「自分自身」をあらわすASCに重なること。

◆さらにその【水瓶座の月蝕満月】に対して、
 獅子座の太陽が 外界へ押し出すようなエネルギーを加え、
 牡羊座の天王星が強行エネルギーを加えること。(調停/YOD)

◆8月13日に順行に戻った射手座の土星/射手座の火星は「目標地点」をあらわすMCに重なり、
 現実的に動かしていくこと。




月蝕なうえに、
ASC・DSC・MCという重要なアングルに、力強い天体が重なる。

サインで言うと、牡羊座・獅子座・射手座・水瓶座
いずれも【集団からの脱却】【個性追求】サインのエネルギーが強調されている。

8月3日獅子座新月のテーマを受け継ぎながら、
9月以降に向けて、
宇宙が「私たちを動かそうとしている」としか思えないような満月ホロスコープなのです。




むしろ、変化しないほうが難しいほど、動いていくエネルギーに満ち溢れています。

自分が現状を維持しようとしても、なかば強制的に・他動的に動いていくような流れです。

(今回のSMAPの解散発表は、実に象徴的な出来事だと思います)

たとえ不本意な事態が起きたとしても、大丈夫です。

「自分の人生」を進めていくにあたって「必然的なこと」だと、受け入れて肯定していくこと。



9月〜10月は、独立・転職・異動・部署変更・新規プロジェクトを迎える人が多そうですね。

「他動的に動いていく」というエネルギーを逆手に取って、

たくさんの人と触れ合うこともオススメします。

「自分の人生」を進めていくにあたってのヒント気づきが得られるでしょう。



star.gif今回の満月から感じるメッセージ

5ヶ月ぶりに射手座土星も「順行」に戻ったし、
「月蝕」のエネルギーも加わるし、
牡羊座天王星の「強行エネルギー」も加わるし。

8月3日獅子座新月のテーマを、本格的に実行する時が来ましたよ。
「自分の人生」をスタートさせましょう。
たとえあなたが拒否しても、事態は動いていきますよ。



◆守るのではなく、「自分の殻」を打ち破る。

◆守ろうとしても、他動的に打ち破られる。

◆家族のためでもなく、社会のためでもなく、「自分のための人生」をスタートする。

◆「自分のための人生」を貫くことが、結果的に「家族のため」「社会のため」になるかもしれない。

◆スタートさせることであって、完成させることではない。

◆結果や結論を求めずに、まずはスタートしよう。







▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら





音楽で喩える「獅子座の世界観」



星読みカウンセラー・miraimiku 【西洋占星術の入口®︎ 】 です。



占星術を極めるうえで重要なことは、

自分を取り巻く「あらゆる現象」を、12星座(12サイン)に喩えてみるクセをつけること。



──ということで、今年に入ってから【月1】で連載中、

12星座の世界観を、音楽で喩えるシリーズ【その6】です。



いま太陽は獅子座にあるので、今回は獅子座です。 

「獅子座っぽい世界観」を彷彿とさせる歌詞(曲)をいくつかご紹介しますが、

あくまでも私の独断と偏見ということで、面白がっていただけたなら幸いです(^^)


※【その1】魚座の世界観はこちら
※【その2】牡羊座の世界観はこちら
※【その3】牡牛座の世界観はこちら
※【その4】双子座の世界観はこちら
※【その5】蟹座の世界観はこちら



20160815.jpg



獅子座は 12星座の5番目、火のサイン、不動宮。

プライド、自意識、自立心、自己肯定力、上昇志向、向上心、努力家、自己実現欲求、自己表現欲求、承認欲求、
カリスマ性、リーダーシップ、情熱的、人間愛、親分肌、義理人情、正義感、公明正大、寛大、
ロマンチスト、ドラマチック、感激屋さん、オーバーリアクション、陽気、遊び好き、子供っぽい


・・・などの性質を持ちます。

また、その支配星である「太陽」とともに、

生命力、創造力、自意識、目的意識、意志、生き方、人生観、オフィシャルでの人格、男性原理、父性

・・・などを象徴し、12星座でもっとも生命力・力強さのあるサインです。

(獅子座のキーフレーズは「 I Will 」=「私は志す」です)





獅子座の支配星である「太陽」が自ら光り輝くように、

【自分が光り輝くことで、周囲を照らし、周囲にパワーを与えること】

それが獅子座の(太陽の)使命であり、幸せでもあります。

そして、まさに「獅子座の使命」を体現されている!と私が思う方に、

ナポレオン・オバマ大統領・マドンナがいます。


◆ナポレオン (獅子座/フランス革命家)
◆オバマ大統領(獅子座/前アメリカ大統領)
◆マドンナ  (獅子座/歌手・女優)



「余の辞書に不可能という文字はない」ナポレオン

「 Yes , We Can 」オバマ大統領

マドンナについても、特に説明の必要はないと思いますが

「自分を破壊するのも、創造するのも、自分自身」

「あたしが何かをやるときの基準は、絶対に世間の反応なんかじゃないわ」

───などなど、たくさんの「獅子座ならではの名言」があります。



リーダーシップ。カリスマ性。情熱。力強さ。確固たる意志。不撓不屈の精神力。

誰が何と言おうと、私はできる。私はやる。

その力強い自信、静かな決心に、皆が引っ張られていく───。



自分で自分を否定していたら、周囲にパワーを与えることなんてできません。

まず自分を肯定し、自分自身が輝くことで、周囲にパワーを与えることができるのです。

「獅子座は注目されたい・褒められたい」というのは《12星座占いの定説》ですが、

注目されるため、自分自身が輝くための「努力」は、並大抵のものではありません。

小手先や偽物の輝きではなく、プライドを持って、本物の輝きを追求するのが獅子座です。

そしてそれは、「自分自身との孤独な戦い」でもあるのです。



また、獅子座が力強い光を放っているとき、そこには何かしらの「自己表現」が含まれているはず。

【自己肯定】【自己実現】【自己確立】【自分自身が輝くこと】【自己表現】は、

獅子座が生涯をかけて追求していくテーマなのです。



「自分が光り輝くことで、周囲を照らし、周囲にパワーを与えること」というテーマを考えれば、

獅子座が芸能関係に適性があることは言うまでもありません。

自己表現欲求・承認欲求があり、自己演出能力に長けているので、

テレビドラマ・映画・舞台・宝塚・歌舞伎・ダンス・アイススケート・・・など、

人前で演じる「役者」「俳優」は天職だと言えるでしょう。

実際、獅子座の男優さんや女優さんは多いですし、存在感があります。

芸能関係ではなくても、人前に出る職業───

「裏舞台」ではなく、「表舞台」に立って「表現すること」自体が、獅子座の世界観なのです。



さてここで、太陽が獅子座のミュージシャンです。

◆中居正広さん(SMAP)
◆諸星和巳さん(元光GENJI)
◆吉川晃司さん
◆久保田利伸さん
◆松岡充さん(SOPHIA)
◆スガシカオさん
◆安倍なつみさん(元モーニング娘。)
◆白石麻衣さん(乃木坂46)
◆篠原涼子さん
◆華原朋美さん
◆KEIKOさん(globe)
◆柴咲コウさん


ここで注目したいのは、「グループのリーダー格が多い」ということです。

中居正広さん、諸星和巳さん、安倍なつみさん、白石麻衣さん。

篠原涼子さんも、東京パフォーマンスドールで圧倒的な存在感があり、

小室哲哉さんに見初められて、ソロデビューを果たしました。

華原朋美さん、KEIKOさんも、小室ファミリーにおける「主役級」でした。

グループではありませんが、柴咲コウさんも強い存在感がありますし、

歌手も女優も精力的にこなすのは、やはり、「自己表現欲求」が強いからなのはないかと思います。

──まあとにかく、獅子座の方は、(良くも悪くも)目立つ。

存在感のある人が多いと思います。



──いつもの通り長くなりましたが、ここから先は

獅子座っぽい世界観をあらわしている歌詞(曲)をひたすらご紹介していきます。



「獅子座っぽい世界観」その1。

《世界でいちばん熱い夏 》PRINCESS PRINCESS  作詞:富田京子 作曲:奥居香

(一部抜粋)

世界でいちばん 熱く光る夏
もうこのトキメキ 止めないで

世界でいちばん 大きな太陽
いつまでも 夏を焼きつけて

世界でいちばん 大きな太陽
世界でいちばん 熱く光る夏
世界でいちばん 愛してる




昭和の名曲。

「ベタすぎる」という突っ込みをいただきそうですが、

「獅子座の世界観」というところでは、やはり、この曲ははずせません。

歌詞がどうこうではなく、「太陽」「真夏」「輝き」のイメージが獅子座っぽい(^^)

何度も繰り返される「世界で一番」というフレーズも、獅子座っぽいな〜と思います。

(ボーカルの奥居香さんは、太陽水瓶座です)







「獅子座っぽい世界観」その2。私の中の【名曲ベスト10】に入れたい曲

《 Beautiful 》Superfly  作詞:越智志帆 作曲:越智志帆・蔦谷好位置

遠くに伸びる影 夜の波が消した
涙を流したなんて 気づかれないまま

心を捨てるなら 傷付くほうがマシさ
冷たい風を切って 逃げるように走る

いつかこの雫は 宝石になるのでしょう
美しい心に生まれ変わる そう信じて

世界で一つの 輝く光になれ
私でいい
私を信じてゆくのさ

遠回りしても 守るべき道を行け
私でいい
私の歩幅で生きてくのさ



誰かを羨むのは 避けられない心情?
誰かを許すのは 難しい心情?

ないものを探せば 数え切れないけど
ゆっくり愛してみよう
私というこの命を

世界で一つの 輝く光になれ
明かりのない 明日を迎えたとしても
悲しみの先に 孤独が押し寄せても
息をしてる
今日も息をして 生きている

世界で一つの 私に幸あれ
涙に幸あれ 明日に幸あれ

世界で一つの 輝く光になれ
泣いてもいい
私を歩いてゆくのさ
涙は頬を 流れる星のようさ

私になれ
私を叶えて生きていくのさ




この曲をSuperflyさんが歌っているのをテレビで見たとき、不覚にも、感動して泣きました(笑)

そして、まさに「獅子座の世界観」をあらわしている曲だと思いました。

「世界で一つの輝く光になれ」まさに「太陽」です。

ここでも「世界で一つ」というフレーズが出ましたが、

そういうダイナミックな世界観が獅子座っぽいと、私は思っています。

曲全体にわたって表現されているのは

内側から静かに滲み出るような、自分の中の「決意」「確信」であり、

一番最後の私になれ。私を叶えて生きていくのさは、

純粋でひたむきな祈り、自分の命に対する誠意、そしてプライド
です。

曲のタイトルのとおり、

メロディも、歌詞も、伸びやかに正々堂々と歌うSuperflyさんも、

なんて美しいのだろうと思います。

( Superflyさん自身は、太陽魚座・金星水瓶座です )











「獅子座っぽい世界観」その3。

《 I’m proud 》華原朋美  作詞作曲:小室哲哉

(一部抜粋)

Lonely
くじけそうな姿 窓にうつして
あてもなく歩いた 人知れずため息つく
I'm proud
壊れそうで崩れそな情熱を
つなぎとめる何か いつも探し続けていた

最善を尽くしても わかりあえない人もいた
めちゃくちゃを言ったって 瞳の奥のやさしさを
持っているひと 持っている私をあげたい
忘れないでね 
寂しくたって 私は負けない




獅子座の華原朋美さん、射手座の小室哲哉さん、火の星座の二人による「情熱タッグ」です。

この曲は、華原朋美さんの集大成と言えそうですね。

全盛期のあとは実にいろいろあったけれど、見事に「復活」を果たしました。

復活を果たすに当たっては、並々ならぬ信念・意志・根性・努力があったのだろうと思います。

全盛期のときは「お気楽で世間知らずの朋ちゃん」のイメージが強かったと思いますが、

厳しい芸能界で復活を果たした「ド根性」に、一目置いた方も多いのではないかと思います。

「自分の人生を諦めない不屈の精神と情熱の人」ですね。







「獅子座っぽい世界観」その4。

《 恋しさとせつなさと心強さと 》篠原涼子  作詞作曲:小室哲哉

(一部抜粋)

恋しさとせつなさと心強さと
いつも感じている あなたへと向かって
あやまちは 恐れずに 進むあなたを
涙は見せないで 見つめていたいよ

遠い空を あの日 眺めていた
やりかけの青春も 経験もそのままで
永遠を 夢見ていた あの日を今
もう二度と繰り返さずに 戻らずに生きること
出来なくて あこがれて
でも少しずつ理解ってきた 戦うこと!!




これも、獅子座の篠原涼子さん、射手座の小室哲哉さん、火の星座の二人による「情熱タッグ」です。

篠原涼子さんの、ひざまずきたくなるような美しさと力強さ

そして、獅子座の友達がよくカラオケでこの曲を歌っていたので、

個人的に獅子座のイメージが強烈な曲です(笑)









ラスト一曲!「獅子座っぽい世界観」その5。

《 KISSに撃たれて眠りたい 》吉川晃司  作詞:吉川晃司・松井五郎 作曲:吉川晃司

(一部抜粋)

もっと 裸の心を見せないか
ときめきよ 踊れ わがままに

つらい昨日が鎖になるのなら
孤独よ燃えろ 真心さえ焼きつくせ

たとえ誰に 何を言われてもいいさ
好きにやれる一瞬(いま)があれば それでいい

KISSに撃たれて眠りたいぜ OH YEAH
ロマンティックな夢を いつまでも追いかけて
最後まで 止まらないぜ OH YEAH
俺たちしかやれない 世界だけを狙え

どうせ1000年もない人生さ
涙も笑え 笑い飛ばせ 粉々に

たとえどんな罠も 邪魔すればいいさ
好きで決めた明日があればそれでいい

KISSに撃たれて眠りたいぜ OH YEAH
ロマンティックな愛に 殺されてしまうまで
いつまでも 止まらないぜ OH YEAH
俺たちしか見えない 世界だけのために

たとえ誰に 何を言われてもいいさ
好きにやれる一瞬があればそれでいい




「孤独よ燃えろ、真心さえ焼きつくせ」

獅子座の吉川晃司さん。さすがアツイです!

兄貴〜!!!と拳を挙げたくなりますね(笑)

吉川晃司さんの風貌自体が獅子(豹?)っぽいですが、

この曲も、「自分の人生を貫け」「自分の夢を持て」というメッセージ=獅子座の世界観を感じます。





ちなみに、「たとえ誰に何を言われてもいいさ。好きにやれる一瞬があれば、それでいい」を体現するようなエピソードがあります。

第36回NHK紅白歌合戦。

白組のトップバッターだった吉川さんは、白組にもかかわらず、真っ赤な衣装で豪快に登場し、

舞台にシャンパンをふりまきながら歌い、

最後にはギターに火をつけて燃やしたという武勇伝があるそうです。

「しばらくNHK出入り禁止になった」という噂は本当かどうか分かりませんが、

まさに、「たとえ誰に何を言われてもいいさ。好きにやれる一瞬があれば、それでいい」ですね(^^)




──いつものとおり、今回も長〜くなりましたが、

ここまでお付き合いくださった方はスゴイ!ありがとうございます(笑)



太陽獅子座のみなさま、残りわずかですが、年に一度の「獅子座シーズン」を満喫してくださいね。

獅子座に幸あれ





🌸🌸 5月20日〜 著書発売中 🌸🌸
採用/育成業界10年の占星術師が紐解く
【セルフコーチング】自己分析本

<発売1ヵ月で重版/増刷決定!>







🌸🌸 miraimiku 公式LINE 🌸🌸
<LINE限定の非公開配信あり>
2021linefriend_miraimiku.png



🌸🌸 【週間占い】 毎週 金曜更新 🌸🌸
美的子ちゃん占い /美的.com」



🌸🌸 【週間占い】 毎週 月曜更新 🌸🌸
幸せメニュー占い /ぐるっぱ」



🌸🌸 【月間占い】 毎月23日発売 🌸🌸
女性ファッション誌 「Ray」





▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】 全一覧



























star.gif 2021年〜【自分の人生を生きる】本格運転スタート

2017夏〜2020年12月末
3年半分の 「変容の軌跡」


2021〜 風の時代へ
個人力/自由と自己責任の時代へ


西洋占星術の入口 ®︎│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜

star.gif 【miraimikuの自己紹介】は こちら
star.gif 【お客さまのご感想・77名様分】は こちら
star.gif 【全記事一覧】は こちら

star.gif 限りある命、どう使っていくか

star.gif この世に生を受けたこと。
  それ自体が、最大のチャンスではないか
  (アイルトン・セナ)




SMAP解散が「確定」(2016/8/14)



こんばんは。miraimikuです。


SMAPの解散が確定しましたね。

私が見た「第一報」はこちらの記事です。


SMAP、明日14日に「解散」発表! 歴史に幕を下ろす
(サイゾーウーマンより)


〜上記の記事中から内容を抜粋させていただきます〜

◆当初より今月中に「活動休止」を発表する予定だったが、
 発表直前になって「解散」を選択したという。

◆「活動休止」の発表が目前に迫ったところで、
 あるメンバーが「やはりこの状況ではファンに失礼だ」と言い出したという。

◆どうせ復活する見込みもないならと、急きょ方向転換があった。

◆2016年12月31日をもって「グループ解散」とし、
 5人はジャニーズ事務所に籍を置いたまま、各々で活動を続ける。




詳しいことや全体像はまだよく分かりませんが、

ジャニーズ事務所が正式にFAXで発表したようですし、

読売・朝日・毎日などの大手新聞各社が報道していますし、

今回は本当に「SMAP解散確定」のようです。



SMAPについては、このブログでもいくつか記事を書かせていただいていますし、

何より「日本国民」として、「国民的アイドルグループ」の動向は気になります。

<SMAPについてのブログ記事はこちら>

SMAP

SMAP解散報道

SMAP相関図@占星術






占星術と絡めて考えるなら───。


最初に「SMAP解散騒動」が勃発した2016年1月13日は、

直前の1月10日・山羊座新月(太陽・月・冥王星のトリプルコンジャンクション)が頭に浮かびました。

◆「社会」「社会的立ち位置」をあらわす10ハウス、
◆「社会」「仕事」を意味する山羊座の位置で、
◆【スタート】【生まれ変わり】を意味する新月 と
◆【死と再生】を意味する冥王星 が重なった。

このときの新月のキーワードは

【死と再生】
【変革】
【過去を捨てて新しく生まれ変わる】
【不可抗力】


でした。

おそらく、ここでやはり、「SMAPは終わっていた」のだと思います。

そして、「新しいSMAPの形」に、「次のステージ」に、切り替えて進むべきだった。



けれど、「オトナの事情」もあり

良くも悪くも「タイミング」を逃したSMAPは

無理矢理、苦し紛れでの「ジャニーズ残留+グループ存続」となりました。



そして、3月末からは土星が逆行になり、

◆事実上は終わっているのに、決着をつけられない。

◆終わらせることも、新しいスタートを切ることもできない。

◆一時保留/一時停止/「半殺し」状態


そんなもどかしい状況が続いていたのかなと。。。



そして、

3月末から5ヶ月に渡って逆行していた土星が、8月13日に「順行」に戻ったことで、

ようやく「終わらせることができる」流れになったのかなと。

こちらの記事でも書かせていただいたとおり、

8月は、過去との【決着】【区切り】が着く空模様です。



20160813-2.jpg



過去を終わらせないと、未来に進むことはできません。

だから私は、日本国民としては悲しいけれど

SMAP5人にとっては、けして悲しいことではない。

やっと次へ進むことができるようになる。

ようやく「解放」される。


──のではないかなと思います。



いずれにしろ、14日のテレビでの報道が気になります。

でも、オリンピック真っ只中ということもありますし、

前回(1月)の解散報道ほど「テレビがSMAP一色」にはならないかもしれません。





🌸 5月20日〜書籍発売中 🌸
<発売1ヵ月で重版/増刷決定!>







🌸🌸 miraimiku 公式LINE 🌸🌸
<LINE限定の配信あり>
2021linefriend_miraimiku.png



🌸🌸 【週間占い】 毎週 金曜更新 🌸🌸
美的子ちゃん占い /美的.com」



🌸🌸 【週間占い】 毎週 月曜更新 🌸🌸
幸せメニュー占い /ぐるっぱ」



🌸🌸 【月間占い】 毎月23日発売 🌸🌸
女性ファッション誌 「Ray」





▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】 全一覧



























star.gif 2021年〜【自分の人生を生きる】本格運転スタート

2017夏〜2020年12月末
3年半分の 「変容の軌跡」


2021〜 風の時代へ
個人力/自由と自己責任の時代へ


西洋占星術の入口 ®︎│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜

star.gif 【miraimikuの自己紹介】は こちら
star.gif 【お客さまのご感想・77名様分】は こちら
star.gif 【全記事一覧】は こちら

star.gif 限りある命を、どう使っていくか。

star.gif この世に生を受けたこと。
  それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)




5ヶ月ぶり!射手座土星が「逆行」から「順行」へ



おはようございます。miraimikuです。


8月3日・獅子座新月の記事でも触れましたが。

8月13日(土)18:51、およそ5ヶ月に渡って射手座を逆行していた土星が、順行に戻ります。




やったあ!!ようやく!!バンザイ!!




5ヶ月ぶりに、土星が「逆行」から「順行」へ。(念押し

喩えるなら、

渋滞でちっとも進まなかった高速道路が流れ始める

──という感じでしょうか。

足に重りがついていた状況が軽くなってくる、

いろいろと滞っていた事態がスルスルと動き出すようになってくると思います。



20160813-2.jpg




8月3日・獅子座新月 あたりから、渋滞列の先頭車両はゆっくり動き始めていたと思いますが、

8月13日(土星順行)からは、中間車両も動き始めると思います。

最終車両が動き出すのは8月24日以降。

8月24日、順行に戻った土星と火星が、射手座でピッタリ重なります。

(火星と土星が射手座でコンジャンクション

このタイミングで、本格的に過去との【決着】【区切り】が着くはず。

8月24日前後が「最後の踏ん張りどころ」です。



これ以降、9月からは、「動き出した」ではなく、

「思い切りスピードを出せる」ようになってくると思います。

スピード出し過ぎで、掴まらないように!!


star.gif8月→9月でガラッと切り替わります

◆8月3日 :獅子座新月/火星が射手座入り
◆8月13日:3月末から逆行していた土星が、射手座9度で順行に
◆8月18日:水瓶座満月(月蝕)
◆8月23日:太陽が乙女座入り
◆8月24日:順行の火星・土星が射手座9度でコンジャンクション

━━9月以降は「スピード出し過ぎ注意報」━━

◆9月1日 :乙女座新月(乙女座木星)(日蝕)
◆9月9日 :木星が天秤座入り
◆9月17日:魚座満月(月蝕)
◆9月22日:太陽が天秤座入り
◆10月1日:天秤座新月(天秤座木星)



9月1日の乙女座新月(日蝕)、10月1日の天秤座新月は、
【拡大・発展・追い風】の「木星」と、スタートを意味する「新月」が至近距離になります。
超パワフルでラッキーな新月になりますよ〜わくわく


star.gif天秤座の皆様、お待ちかね!

【拡大・発展・追い風】の「木星」は、乙女座にお別れを告げて、
2016年9月9日〜2017年10月10日までの1年ほど、天秤座に滞在します。




【一時停止】から【エンジン全開】へ。

【年末】から【新年】へ。

【卒業式】から【入学式】へ。

──そのくらいの勢いで、8月→9月は、ガラッと切り替わるはずです。

「9月からの追い風タイフーン」に乗り遅れないよう!






やったあ!!ようやく!!バンザイ!!

──と、冒頭でおもわず大ハシャギしてしまった私は、太陽射手座(月獅子座)。

射手座の方々は特に、火星・土星の影響を体感していた、色々な局面を迎えていたのではないかと思います。

2014年12月下旬〜2017年12月下旬までの約3年間、土星は射手座に滞在します。

それだけでもしんどい感じがある中、

射手座満月が2回もあったり、火星と土星が射手座を逆行したり、

ここ最近は本当に、射手座での動きが激しかったです。

表にまとめてみました。


20160813.jpg




特に、火星と土星が一緒になって射手座を逆行していた4月17日〜5月28日。

少なくとも私は、エライしんどかったです。

その証拠に・・・

メール鑑定の受付を、5月17日に【一時停止】しています。



もちろん、意図して星の動きに合わせたわけではなくて、

このあたり、本当に【ギブアップ】の状態になってしまったんですね。


まさに、やること山積み。
後ろに山積みになったことを片付けていくのに精一杯で、
前へ進めない。



ブログの更新も、休み休みになってしまったし・・・。

ブログ記事も、メール鑑定も、文章を書くのが進まない、言葉がスラスラ出てこない。

やることが山積みなのに、体が重い、脳が回転しない、異様に時間がかかる・・・

「参ったな」というかんじでした。

プライベートのLINEやメールも、返信が滞り気味でした。



そしてまさに本当に、(月が獅子座なので)8月3日・獅子座新月 あたりから、

身体が軽くなってきた、視界が開けてきたなあと感じております。

先ほど書いたとおり、まさに「追い風」に切り替わる9月から、

メール鑑定の受付も再開したいと思っています。



私は、お客様の運勢はもちろん観ますが、自分自身の運勢ってあんまり観ないのですね。

だけど、今回は本当にしんどくて、

「いったいどうなっちゃってるんだろう」

運行の天体と自分の出生ホロスコープを、まじまじと照らし合わせてみたんですね。

そして愕然としました。

私は「太陽射手座10度」なんですが、この付近で火星と土星がずーっとウロウロしている状況・・・

実にしんどかったです・・・。

火星+土星ダブルの影響って凄まじいなと、自ら体感いたしました。



ちなみに、先ほどの表を見ていただければ分かると思いますが

射手座で土星が逆行するタイミングは、まだあります。

来年の4月6日〜8月25日、射手座27度〜21度です。

8月25日に順行に戻りますが、12月21日まで、土星は射手座に滞在します。

土星@射手座シーズンは、まだ1年半も続きます!




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら





獅子座新月。命を燃やす輝き(2016/8/3 獅子座新月)



こんばんは。miraimikuです。

8月3日(水)5:45、獅子座の位置で、新月を迎えます。

太陽・月・金星の3天体が獅子座に集中するほか、

新月直前(8月3日2:50頃)に、蠍座を逆行していた火星が射手座に戻ってくることも大きなポイント。

(火星:4月中旬に射手座で逆行開始→5月末に蠍座へ→6月30日に蠍座で順行へ→8月3日に射手座入り)


◆ASC・太陽・月・金星=獅子座(火)

◆火星・土星=射手座(火)

◆天王星=牡羊座(火)


ASC+6つの天体が火のサインに集中した「真っ赤な」新月。

ヤケドしそうなくらいに情熱的でアツイ新月です。


20160803_leo_new1.jpg



新月=生まれたての月。始まりの時


新月は月齢0。 【スタート】【生まれ変わり】の時。

およそ1ヶ月に1度のペースで訪れる新月は、新しいものを生み出す生命力に満ち溢れ、

新月の日は「願望実現」のパワーが最も強いときだと言われています。

また、意志(太陽)と感情(月)が一致する(重なる)という意味でも、

願望実現に向けてスタートを切るタイミングだと言えます。

願いごとをするのは、満月のときではなく新月のときです。

新月のときに立てた目標(願いごと)を、満月のときに見直すという「一連のサイクル」を繰り返します。



獅子座新月のテーマ/願いごと


今回の新月は獅子座。(獅子座の位置で、太陽・月がコンジャンクション/金星も獅子座)

獅子座は、12サイン(12星座)の5番目

火のエレメント、不動宮のサインです。

獅子座のテーマは【集団からの脱却=個性の追求】【自己実現】【自己表現】【自己確立】にあります。

また、獅子座の支配星である太陽が自ら輝くように、

【自分自身で輝くこと】【自分自身を燃やすこと】もテーマになります。



牡羊座でオギャー!とこの世に誕生し、

牡牛座で態勢(自分自身)を整えて、

双子座で外の世界に飛び出した「わたし」は、

「言葉」を使って他者と意思疎通することを覚え、たくさんの「知識」や「情報」に触れていきました。

──ここまでは【個人能力の開発期間】に当たりました。



牡羊座・牡牛座・双子座と、一人で孤独に突っ走ってきた「わたし」は、

蟹座になると、「一緒に生きていく家族」「分ち合える仲間」を作るようになりました。

そして、「家族」「仲間」との「絆」を形成していく中で、

自分の感情機能(喜怒哀楽/好き嫌い)を発達させていくとともに、

相手の感情を受け止める「共感性」「協調性」も発達させていきました。



ところが獅子座になると、

「仲間」という集団制が、「みんな一緒に」という枠組みが、だんだん鬱陶しくなってきます。

限定された身内の中だけではなく、外の世界へ、

もっとたくさんの人達に「自分の存在を知ってもらいたい!」と望むようになるのです。

獅子座の新月では、

【集団からの脱却=個性の追求】【自己実現】【自己表現】【自己確立】【自分が輝くこと】

を意識した願いごと(目標設定)がオススメです。

獅子座のテーマについては、こちらの記事もぜひ。



獅子座新月のホロスコープ

 2016/08/03/05:45 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

20160803horo2.jpg

<2016/08/03 獅子座新月ホロスコープ 注目ポイント>

◆活動2/不動4/柔軟4(ASC含む)
火7/地3/風0/水1(ASC含む)
◆土星・天王星・海王星・冥王星が逆行中(天王星は7/30から逆行)
◆太陽・月・金星の3天体が獅子座に
◆獅子座の太陽・月(新月)に対して、射手座土星がトライン





注目したいポイントはいくつかありますが、今回の獅子座新月ホロスコープを説明するに当たっては、

「火のサインに集中している」「太陽のように真っ赤な新月」

──それだけでも十分なのではないかと、私は思います。


文章で書くよりも、目で見ていただくほうが分かりやすいと思いますので・・・

20160803-4.jpg

──どうでしょう(笑)

いかに真っ赤でアツイ新月なのか、分かっていただけるかと思います。

ひとつひとつのアスペクトを細かく解釈していくのももちろん大事ですが、

ごちゃごちゃ書きすぎると「メッセージ」がボヤけてしまう。

欲張らずに、思い切ってシンプルに書くなら、


あなたの人生に「火」を点けなさい。
あなたの「情熱」を燃やしなさい。
外側からではなく、
自分の内側から滲み出る「情熱」を燃やしなさい。




◆ASC・太陽・月・金星=獅子座(火)

◆火星・土星=射手座(火)

◆天王星=牡羊座(火)



火のサイン(牡羊座・獅子座・射手座)は、

燃えさかる炎が上へ上へ上昇していく性質を持つように、

情熱・生命力・向上心・上昇志向・理想追求・精神性・直感力・・・といった性質を持ちます。

そして、外側へアウトプットしていくことも火のサインのテーマです。

今回の獅子座新月は、
ヤケドしそうなくらいに情熱的で、
創造的なエネルギーに満ち溢れた新月だということです。




そして、獅子座の太陽と月(新月)12ハウスにあり、

獅子座の金星と乙女座の水星1ハウスにありますが、

12ハウスも1ハウスも「自我」をあらわす領域です(12ハウスは無意識/1ハウスは自意識)。

◆「火のサイン」に天体が集中している
◆「自我」をあらわす領域に個人天体が集中している


これだけでも十分。

なんて分かりやすいメッセージを出してくれているのでしょう、と私は思います。

しいて付け加えるなら、獅子座の太陽・月(新月)に対して、射手座土星がトライン

絵空事ではなく、具現化していく・カタチにしていくエネルギーが加わります。



自分がやりたいことをやる。
対外的にアウトプットしていく、アピールしていく。
(セルフブランディング/セルフプロデュース)

自分の人生を謳歌する。
自分の命を燃やす。
自分の命を輝かせる。



7月4日蟹座新月から7月20日山羊座満月を経て、繋いできたテーマの「集大成」のような新月です。

「皆がこうするから。親がこう言うから。こうするべき。こうしたほうがいい・・・」

頭で考えて決断した人の土地は、なかなか芽が出てこないでしょう。

「好きか好きじゃないか、やりたいのかやりたくないのか」

こころの声、本能的な直感のままに決断した人の土地は、

ぐんぐん芽が伸びて、やがて「最高に美味しいワイン」を世に送り出すことができるでしょう。


蟹座新月より



「スタートすること」であって、「完成させること」ではありません。

とはいえ、射手座の土星が逆行中なので、エイヤ!とは行けない歯痒さもありますが、

8月13日には土星も順行に戻ります。

そして、順行に戻った火星と土星が、8月24日頃に、射手座でコンジャンクション

長らく続いていた「なかなか前へ進めない」苦しみや葛藤や苛立ちは

ここで「決着」がつくと思います。

そして 9月以降は、ぐんぐんと急速に事態が動いていく ことになると思います。

「9月以降の追い風」を無駄にしてしまうことのないよう。

この獅子座新月から、「自分の人生」をスタートさせましょう。


◆8月13日:逆行していた射手座土星が順行へ
◆8月18日:水瓶座満月(半影月食)
◆8月24日:順行の火星・土星が射手座でコンジャンクション
◆9月 1日:乙女座新月(金環日食・乙女座木星)
◆9月 9日:木星が天秤座入り
◆9月17日:魚座満月(半影月食)
◆10月1日:天秤座新月(天秤座木星)






<追伸:射手座の方へ>

2014年12月下旬から2017年12月下旬まで、土星は射手座。

それだけでもしんどい感じがある中、

5月22日6月20日と、射手座の満月が2回も続いたり

4月・5月と、火星と土星が射手座を逆行していたり

射手座の方々は特に、色々な局面を迎えていた、しんどい日々が続いていたのではないかと思います。

(太陽射手座の私も、特に、5月以降は、しんどかったです・・・)

8月24日前後に、順行に戻った火星と土星が射手座でピッタリ重なりますが、

ここが一つの「決着」「山場」ポイントになるのではないかと思います。

踏ん張りどころです。



▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら