「切り替え上手」で生きるコツ



こんばんは。miraimikuです。

昨日の記事と連動している記事です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

仕事が終わっていない。

あの人から連絡がこない。

あの人より劣っている。

自分ばかりがうまくいかない。



「目の前のこと」「見えていること」に意識が集中してしまって縛られてしまう、

気持ちが焦ってしまうときは、 一回、意識を遠くに飛ばす。

【宇宙スケール思考】に切り替える



「意識」や「思考」も、「筋肉」のように、

凝り固まってしまわないよう、定期的なストレッチが必要。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


──昨日の記事で、そう書きました。



これとまったく同じように、

気持ちが大きくなってしまっているとき、

つまり、自信過剰になってしまっているとき(調子に乗ってしまっているとき)

「意識」や「思考」のストレッチが必要だと思っています。



そういうときに、ふと宇宙の世界に目を向けると、

自分の【思い上がり=奢り】に気づかされます。

ああ、自分のやっていることなんて、超絶ちっぽけなものだと。。。



そうです。

もはや、宇宙世界を前にしたら、
私たちの喜びも悲しみも、成功も失敗も、全部ちっぽけ
です。


でも、【存在している時点で奇跡】なのは間違いなくて、

誰であっても、この世に誕生している時点で何かしらの意味や使命があり、

その意味や使命を追求しつづけることこそが「生きること」だと思っています。



だからこそ、たとえちっぽけな存在であっても、

嬉しいときは全力で喜び、悲しいときは全力で悲しむべき。

けれども、全力で味わったあとは、ある程度のところで切り替える

全力で味わう→切り替える→全力で味わう→切り替える・・・

という生き方が一番いいのではないかと、個人的には思っています。



そして、「切り替え上手」になる(安定的に平常心を保つ)という点で

【宇宙スケール思考】はとても有意義だと思っています。

『落ちすぎてるなー』と思ったとき、逆に『上がりすぎてるなー』と思ったときは、

宇宙世界に目を向けてみることをオススメします。

個人的にはプラネタリウムをオススメしたいところですが(笑)、

宇宙の映像や写真をしばらく眺めてみるだけでいいと思います。



20160120.jpg



20160120-2.jpg
※画像引用元:Via Twitter: @maiwandafghani




ここから先は<余談>です。



ところでそもそも、「宇宙スケールの話を持ち出すと鼻で笑う人」が必ずいます。

『出た出た!“宇宙論”を持ち出すなんて現実逃避でしょ。現実の世界に目を向けようよ』

──という考え方があるからだと思うのですが、



それはそれで否定しません。

でも、「笑う」のは、個人的には違和感ありまくりです。

自分をこの世に生み出した両親との因縁は信じるのに、
宇宙との因縁は笑うのか・・・


怒るというより、不思議に思うのです。

【人間中心主義】と言うと大袈裟かもしれませんが、

人間は宇宙から独立した存在だと思っているのですか?と思ってしまうわけです。



現実逃避でもなんでもなく、
『私たち人間は宇宙によって生み出された存在』
『私たち人間は宇宙の中で生かされている存在』
ということは紛れもない<事実>です。



両親と自分が親子関係であるように、宇宙と自分も親子関係にあるということは、
けして突飛な話ではなく、客観的な<事実>です。



負の思考に縛られてしまって苦しいとき、実家に帰ると、ふとリセットできるように。

自信過剰で「天狗の鼻」になってしまっているとき、両親にたしなめられることがあるように。

私たちの“生みの親”である宇宙の星々も、

私たちの意識を「正常な位置」に軌道修正してくれる
存在だと思っています。




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧










関連記事

Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する