出生ホロスコープ 解釈のコツ(3)


20180407group.jpg



星読みカウンセラー・miraimiku 【西洋占星術の入口®︎ 】 です。




ご自分でホロスコープを読んでみたい方に向けて

「出生ホロスコープ解釈のポイント」 を、

何回かに分けて連載しています。




今回(3)は、ハウスやアスペクトを含めて解釈するにあたっての考え方 です。


 20160405




<出生ホロスコープ解釈の基本>


(1)天体+サイン
→性質や志向

(2)ハウス
→どんな舞台で(1)を発揮するか

(3)アスペクト
→(1)を発揮すると、どうなりやすいか



◆天体+サインは 【性質】。 ハウスは 【場所】。
 アスペクトは 【結果】 です。


◆天体= 「誰を/何を」 WHAT
◆サイン= 「どのように」 HOW
◆ハウス= 「どこで」 WHERE
◆アスペクト= 「どうなりやすい」







star.gif<その1>
性質や志向を読む(天体+サイン


(1)の記事でも書いたとおり、まずは、

「天体+サイン」 をしっかり解釈できるようになることが最優先

だと思います。

つまり、まずは、

自分がどんな道具(武器)を持っているかを把握する のです。




star.gif<その2>
どんな舞台で使うのかを読む(ハウス


自分はどんな道具 (武器) を持っているのか?

それが把握できたら、

自分が持っている道具 (武器)を、どこで発揮するのか=ハウスを把握します。

たとえば私の金星は蠍座で、3ハウス にあります。

「蠍座の性質を帯びた金星を持っていて、

それを3ハウスで発揮するらしい」


ということが分かります。




───ここまで (天体・サイン・ハウス) は、いわゆる 《スペック》 です。


どんな武器を持っていて(WHAT)、

どこでその力を発揮するのか(WHERE)。


つまり、ここまでは、あくまでも 静的な世界 です。

スペックだけで、人物は実際には動いていません。

動いていない状態では、何も起こりません。

宝を持っていても、「宝の持ち腐れ」になります。

自分は強いぞ!と思っていても、

実際に動かしてみると、そうでもないかもしれません。


私は競馬観戦が好きなので、
競馬で喩えてみます(笑)。



競馬新聞に書いてある、

それぞれの馬の情報は 《スペック》 ですよね。

おお!いい血統だな。

気質は荒いけど、爆発力ありそうだし。(天体+サイン)

2000メートル前後の中距離レース・芝コースで

その力を発揮するらしい。(ハウス)

なるほど、コイツは勝てそうだぞっ!


──と思っても、

これらはあくまで 《スペック》 であって、

実際のレースで走ってみないことには、

どうなるか分かりませんよね。




20160405-2.jpg

(ちなみに私、サイレンススズカの大ファンでした笑)





star.gif<その3>
発揮した結果、どうなりやすいかを読む (アスペクト


では、持っている武器(性質)を実際に使うと、

どうなりやすいのか。

それがアスペクトです。


静的なスペック(天体+サイン+ハウス)を、
動的にするのがアスペクト



具体的な例で書いてみます。

私の金星は蠍座で、3ハウスにあります。

「金星蠍座/3ハウス」という情報だけでも、

占星術師(読み手)によって

多様な解釈があると思いますが、

ここでは、なるべく分かりやすいように解釈してみます。


◆天体=金星は、愛情・社交・趣味嗜好・喜び・美意識などを司る 機能 です。

◆サイン=蠍座は、狭く深く一極集中的な 性質 です。

◆ハウス=3ハウスは、言語活動・情報発信・コミュニケーションなどを象徴する 舞台 です。



ここまでを合わせると、

「狭く深く一極集中的な」
「愛情・社交・趣味嗜好・喜び・美意識を」
「言語活動・情報発信・コミュニケーションの舞台で使う」


───そういう人物らしい。

ということが分かります。


ここまでは人物情報。
あくまでスペック。
静的な世界です。



これを実際に使うとどうなりやすいか、

動的な結果がアスペクトになるわけです。

では、アスペクトを観てみましょう。

私の 「金星蠍座/3ハウス」 は、

「土星乙女座/12ハウス」と、

90度(スクエア)のハードアスペクト を形成しています。

さあ、みなさまは、どのように解釈しますか?




──たとえば金星を「趣味嗜好」の機能として捉えた場合、

「狭く深く一極集中的な」 (蠍座)
「趣味嗜好を」 (金星)
「言語世界で発揮する」 (3ハウス)

──と解釈できますが

乙女座の土星が、強い圧力で

具体性や確実性や正確性を強要してくる


──みたいなことになるわけです。

アクションを起こした結果として、

狭く深く一極集中的な趣味嗜好が、

具体性・確実性・正確性を伴いながら、

言葉でアウトプットされる。


──という解釈ができます。

(違う解釈もできますが、一例として)

実際に私は、

大好きな西洋占星術を (狭く深く一極集中的な趣味嗜好を)

ブログで (言語世界で) アウトプットしていますが、

土星から、強い圧力で、

具体性・確実性・正確性を強要されているような感覚があります(笑)

もっと踏み込んで書くと、

私の 「金星蠍座/3ハウス」 は、

土星と90度(スクエア)であると同時に、

MCとも180度(オポジション)を形成していますので、

趣味嗜好がそのまま仕事になりやすいんですね。




アスペクトは、0度60度90度120度180度の場合(メジャーアスペクト)を優先します。

それぞれの角度の詳細については

それぞれの記事で書いていますが、

端的に言うと

0度(コンジャンクション)であれば、

天体同士が合体しますので、相乗的にエネルギーが強まります。




ソフトアスペクトであれば、

天体同士が仲良く連携して、

穏やかにスムーズに行きやすい
でしょう。

60度(セクスタル)であれば、

適度に刺激が加わりながら、スムーズに進みます。

120度(トライン)であれば、

スムーズに行き過ぎるので、

その効果を実感していない場合が多いでしょう。




ハードアスペクトであれば、

天体同士の間に摩擦や葛藤が生じて、

良くも悪くも強いエネルギーが加わります


90度(スクエア)であれば、

自分の内側で摩擦や葛藤が生じ、強いエネルギーを生じます。

180度(オポジション)であれば、

摩擦や葛藤によって生じた強いエネルギーが、

外側に向けて発散されやすくなります。




アスペクトの解釈の仕方も、

本当に人それぞれで、 「正解」 はないですが

ソフトアスペクト(60度/120度)
→ ほど良く優しい力が加わる

ハードアスペクト(90度/180度)
→ 強い圧力や摩擦が加わる


これだけでも、

なんとな〜く、解釈できると思います。




先ほどの私の例で言えば、

「金星蠍座/3ハウス」 に対して

乙女座の土星が、強い圧力をかけてくる

ということになります。






🌸🌸 5月20日〜 著書発売中 🌸🌸
採用/育成業界10年の占星術師が紐解く
【セルフコーチング】自己分析本

<発売1ヵ月で重版/増刷決定!>







🌸🌸 miraimiku 公式LINE 🌸🌸
<LINE限定の非公開配信あり>
2021linefriend_miraimiku.png



🌸🌸 【週間占い】 毎週 金曜更新 🌸🌸
美的子ちゃん占い /美的.com」



🌸🌸 【週間占い】 毎週 月曜更新 🌸🌸
幸せメニュー占い /ぐるっぱ」



🌸🌸 【月間占い】 毎月23日発売 🌸🌸
女性ファッション誌 「Ray」





▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】 全一覧



























star.gif 2021年〜【自分の人生を生きる】本格運転スタート

2017夏〜2020年12月末
3年半分の 「変容の軌跡」


2021〜 風の時代へ
個人力/自由と自己責任の時代へ


西洋占星術の入口 ®︎│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜

star.gif 【miraimikuの自己紹介】は こちら
star.gif 【お客さまのご感想・77名様分】は こちら
star.gif 【全記事一覧】は こちら

star.gif 限りある命、どう使っていくか

star.gif この世に生を受けたこと。
  それ自体が、最大のチャンスではないか
  (アイルトン・セナ)



関連記事