こんばんは。miraimikuです。
5月7日(土) 04:30ごろ、牡牛座の位置で、新月を迎えます。
今回の牡牛座新月では、太陽・月・水星・金星、4つの天体が牡牛座に集中します。
今週末は、美味しいものを食べる、好きな音楽を聴く、好きな映画を観るなど
五感を駆使して「自分の好きな世界」をじっくり堪能するような週末になりそうですね。

新月=生まれたての月。始まりの時
新月は月齢0。 【スタート】【生まれ変わり】の時。
およそ1ヶ月に1度のペースで訪れる新月は、新しいものを生み出す生命力に満ち溢れ、
新月の日は「願望実現」のパワーが最も強いときだと言われています。
願いごとをするのは、満月のときではなく新月のとき。
新月のときに立てた目標(願いごと)を、満月のときに見直すという「一連のサイクル」を繰り返します。
牡牛座新月のテーマ/願いごと
今回の新月は牡牛座。(牡牛座の位置で、太陽と月がコンジャンクション)
牡牛座は、12サイン(12星座)の2番目。
地のエレメント、不動宮のサインです。
牡牛座のテーマは【五感を活用して、じっくり味わい、価値を確かめること】にあります。
牡羊座でオギャー!とこの世に誕生し、闇雲に前進し、初めてのチャレンジを繰り返したあとは、
牡牛座でいったん立ち止まり、経験してきたことの意味や価値を考える(確認する)のです。
「攻め」から「受け身」へ。「外側へのベクトル」から「内側へのベクトル」へ。
あるいは「新規開拓」から「維持定着」へ──。
自分自身の手で触って、目で見て、耳で聴いて、匂いを嗅いで、味を確かめて、
これは「アリ」、これは「ナシ」と慎重に選別し、
気に入ったものだけを取り込んでコレクションしていきます。
なんでもかんでも取り入れてしまったらキャパオーバーになってしまいますから、
「アリ」か「ナシ」か、「快」か「不快」かを見極める【審美眼】はストイックです。
そのため牡牛座は12サインの中で一番、【五感】が鋭いサインだと言われます。
さらに、牡牛座の支配星は、愛と美を司る天体=金星。
牡牛座の【審美眼】がいかに優れているかは言うまでもありません。
また、「自分の満足」を追求することも牡牛座の特徴です。
自分が好きなもの、自分がいいと思ったもの、自分が欲しいと思ったものだけに囲まれた「自分ワールド」の中で生きていたいと切望しますが、
「自分ワールド」の価値は、自分だけがわかっていればよくて、他人と共有したり、他人に理解してほしいと思ったりはしません。
むしろ、ああだこうだと外野から口を挟まれたくない、邪魔されたくないのです。
また、消えてなくなってしまったり変化してしまったりするような不安定な世界ではなく、
常にそこにあるもの、形として残るもの、目や耳や手で確認できるもの・・・で構成された、
不変的で安定的な「自分ワールド」を作り上げていこうとします。
そして、自分が気に入って取り入れたものを、愛おしむように、確かめるように、何度も何度も繰り返し味わうのです。
ここで、新月のホロスコープを見てみましょう。

※利用サイト:さくっとホロスコープ
今回の牡牛座新月のホロスコープは、
約2週間前、4月22日の蠍座満月の星のフォーメーションをそのまま引き継ぎながら、
よりクッキリと強調されたような形になっています。
乙女座木星と魚座海王星のオポジションに対して、射手座の火星と土星が形成する直角三角形(Tスクエア)は
2016年4月頃から続いているフォーメーション。
果てしなく広がるビジョンやイメージ(理想や夢)。
それを現実化していく。
というメッセージが浮かび上がります。
そして蠍座満月時、水星・木星・冥王星で形成されていた「地のグランドトライン」。
今回は太陽・月・水星が牡牛座で重なって、3重の「地のグランドトライン」になりました。
図で言うと、青い正三角形が3重にできていますよね。
牡牛座に4天体が集中していること、
3重の「地のグランドトライン」が「自分自身」の1ハウス、「自分自身を楽しませる」5ハウス、「精神性の探求」の9ハウスで形成されていることから
自分の満足を追求する。「自分ワールド」を構築する、目に見える形で具現化していく。
というようなテーマが読み取れます。
さらに、「地のグランドトライン」は、木星と海王星のオポジションが軸となってカイト型を形成します。
つまり、今回の牡牛座新月のホロスコープで<一番の決め手>になりそうなのは、
乙女座木星と魚座海王星のオポジション。
このオポジションは、Tスクエアの軸になっていると同時に、
3重の「地のグラインドトライン」に対してカイト型を形成しますので、
ホロスコープ全体の指針になっているような存在感があります。
「ベクトルを内側に向けて、自分の足元を固めていく」というテーマは蠍座満月のときから変わりませんが、
「足元を固めていく」といっても、安定性や確実性に傾倒するのではなくて、
夢や理想を描くとか、自分の満足を追求するとか、楽しむとか味わうとか、
そういったニュアンスが加わるような、ポジティブな印象を受けます。
自分の満足、自分の理想、自分が心地いいと思える生き方。
その実現に向けて、諦めずに、できることから一歩一歩、形にしていく。
「自分の満足」って、何なのか。
いま現在、満足していないのなら、自分はどこに不満足感を感じているのか?
100%満たすことなんてできないだろうけれど
少しでもパーセンテージを増やすことはできないだろうか?
「自分」ばかりで独善的に聞こえるかもしれませんが、
自分自身を満たすことができなければ、相手を受け止めることもできません。
──そんなことを意識しながら、願いごと(目標)を立ててみませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新月の願いごとの仕方>
◆新月から48時間以内(8時間以内が理想)
◆ノートなどに手書きで書く
◆願い事は2項目以上、10項目まで
◆自分を主語にし、既に叶った形の肯定文(アファメーション)で書く
◆一日一回、特に何も考えなくていいので、書いたものに目を通す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※今回のボイドタイムは5月7日11:11 〜 5月8日01:36です。
※ボイドタイムとは、月の状態が不安定で混乱が起こりやすくなるとされる時間帯のことです。
気にされる方はボイドタイムを避けてください。
↓↓ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします。励みになります!

にほんブログ村 占い

人気ブログランキング


<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら
- 関連記事
-
- 太陽のシーズン!「獅子座祭り」に突入しました
- 山羊座の満月/蟹座の太陽(2016/7/20 山羊座満月)
- 蟹座新月。理屈ではなく「こころ」で感じる(2016/7/4 蟹座新月)
- 夏至=蟹座。「本番デビュー」に向けての熟成期間へ
- 射手座の満月/双子座の太陽【2回目:2016/6/20】
- 双子座新月。「迷走」「変化」を楽しむ(2016/6/5 双子座新月)
- 射手座の満月/双子座の太陽【1回目:2016/5/22】
- 牡牛座新月。自分の満足を追求する(2016/5/7 牡牛座新月)
- 蠍座の満月/牡牛座の太陽(2016/4/22 蠍座満月)
- 牡羊座新月。新しく生まれ変わる(2016/4/7 牡羊座新月)
- 月蝕/天秤座の満月/牡羊座の太陽(2016/3/23 天秤座満月)
- 春分の日=牡羊座。「新しいサイクル」がスタート!
- 日蝕の映像をシェアします(2016/3/9 魚座新月)
- 日蝕/魚座新月。「感情」から逃げない(2016/3/9 魚座新月)
- 乙女座の満月/魚座の太陽(2016/02/23 乙女座満月)