双子座新月。「迷走」「変化」を楽しむ(2016/6/5 双子座新月)



こんばんは。miraimikuです。


6月5日(日)正午、双子座の位置で、新月を迎えます。

今回の双子座新月では、太陽・月・金星、3つの天体が双子座に集中し、

天空では見事な 大十字=「柔軟宮グランドクロスが形成されます。

世の中全体として迷走しやすい運気になりますが、

柔軟宮(双子座・乙女座・射手座・魚座)の太陽、月、アングル(ASC・IC・DSC・MC)をお持ちの方は、

特に影響を受けやすいかもしれません。

今回も長〜くなりますが、大事なことは一番最後に書いてあります。

ぜひ、最後まで読んでみてください(笑)。



20160605_gemini_new.jpg



新月=生まれたての月。始まりの時


新月は月齢0。 【スタート】【生まれ変わり】の時。

およそ1ヶ月に1度のペースで訪れる新月は、新しいものを生み出す生命力に満ち溢れ、

新月の日は「願望実現」のパワーが最も強いときだと言われています。

願いごとをするのは、満月のときではなく新月のとき。

新月のときに立てた目標(願いごと)を、満月のときに見直すという「一連のサイクル」を繰り返します。



双子座新月のテーマ/願いごと


今回の新月は双子座。(双子座の位置で、太陽・月・金星がトリプルコンジャンクション

双子座は、12サイン(12星座)の3番目

風のエレメント、柔軟宮のサインです。

双子座のテーマは【情報・知識・言語を駆使して、変化していくこと】にあります。

牡羊座でオギャー!とこの世に誕生し、

牡牛座で態勢(自分自身)を整えて、

「いざ!」と外の世界に飛び出して行くのが双子座。

双子座で初めて、外の世界(他者)を認識するようになるのです。

「外交」で必要になるのが「コミュニケーションスキル」です。

自分のことを相手に伝え(アウトプット)、相手のことを理解する(インプット)。

他者とのコミュニケーションだけではなく、「情報収集」「情報拡散」も双子座が得意とする分野です。

そして、時間をかけて一つのことを突き詰めていくよりも 「浅く広くテンポよく」

流行・雑学・最新情報に敏感で、色々な知識を取り入れていきますし、

取り入れた「材料」を「カスタマイズ・アレンジ・コラボレーション」するのがとても上手です。

双子座の新月では、コミュニケーションスキル・言語活動(書く読む話す)・勉強など、

知的生産活動に関わるような願いごとをするのがオススメです。



双子座新月のホロスコープ


 2016/06/05/12:01 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

20160605horo.jpg

<2016/06/05 双子座新月ホロスコープ ポイント>

◆火星・土星・冥王星は逆行中
◆太陽・月・金星が双子座でトリプルコンジャンクション(超タイト)
◆太陽・月・金星ー木星ー土星ー海王星が「柔軟宮のグランドクロス」(タイト)
◆水星─木星─冥王星が地のグランドトライン」(ルーズ)




派手で華やかなホロスコープですね。

なんといっても、クッキリと見事な柔軟宮グランドクロス

このグランドクロスは、まさに今週頭から今週末にかけて(6月1日頃〜6月5日頃)がピークです。

双子座の新月らしく、ブワーッと言葉を羅列してみると

◆拡散・分散・散らかり放題
◆動き回る・留まらない・落ち着かない
◆まとまらない・固まらない・収集がつかない
◆しっちゃかめっちゃか・ぐるぐる・ゆらゆら


迷走、混乱、カオス。

冒頭でも書かせていただいたとおり

柔軟宮(双子座・乙女座・射手座・魚座)の太陽、月、アングル(ASC・IC・DSC・MC)をお持ちの方は、

影響を受けやすいかもしれません。

──と書いておきながら、でも、ですね。

基本的に柔軟宮(双子座・乙女座・射手座・魚座)の方は、「迷走」に慣れている部分もあります。

もともと「しっちゃかめっちゃか・ぐるぐる・ゆらゆら」の性質を持っていて、

デフォルトで「震度1」くらいの世界で生きているので、

お? 今回はいつもより「揺れ」が大きいぞ?

くらいの感覚なのかもしれません。

不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座)の方のほうが「船酔い」してしまって気持ち悪くなるかもしれませんし、

活動宮(牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座)の方は、岸に向かって一生懸命泳いでいるのに、

波に流されて検討違いの方向に進んでしまうような焦りや苛立ちを抱くかもしれません。

ちなみに私は、太陽射手座/ASC乙女─IC射手─DSC魚─MC双子。

「バリバリ柔軟宮の軸」で生きていますが、どんなことになっちゃうんだろう!?

でも、不安よりもワクワク感のほうが大きいです(笑)。



──前置きが長くなりましたが、双子座新月らしく、「言葉」が止まりません!

ここで、前回の記事(射手座満月)からの流れを。

2160522-0003.jpg


4月以降の新月/満月は、風のサイン(ブルー)が一つもない状態が続いていました

火のサイン(赤)と地のサイン(茶)が非常に多かったので、

理想と現実の狭間で葛藤したり、

肩に力が入りすぎてしまうような感じがあったかもしれません。

天体の逆行・Tスクエア・地のグランドトラインも相まって、

なかなか先に進めないようなもどかしさ、

集中はできても内側にエネルギーがこもってしまうような息苦しさ、

風通しの悪さがあったと思います。



そして5月22日の射手座満月で、ようやく(双子座の)風が吹いてきた。

このあたりから、鬱々としていた状況や、こわばっていた肩の力が

フッと軽くなるような感覚があったかもしれません。

そして、「風が吹いてきた」のと同時に

柔軟宮のサインが優勢になっていく

というのも大きなポイントです。

そして極めつけ、

今回 6月5日の双子座新月、柔軟宮グランドクロス


4月からの流れとして、

創造・スタート(活動宮)
 ↓
現状維持(不動宮)
 ↓
破壊・変化(柔軟宮)




──というサイクルが、ダイナミックに、コントラスト鮮やかに

宇宙によって牽引されているような印象を受けます。



柔軟宮グランドクロスは、「変化」のとき。

いまは、柔軟性・瞬発力・適応力を駆使して、臨機応変に変化していくときです。

「固める」ときではないですし、固めようとしても固まりません。

・・・であれば、ここはもう開き直って、 迷走を楽しむ とよいと思います。



着地点(目的・意味・答え・結果)は追い求めず、
「なんとなく」「とりあえず」でいい。

揉まれてみる、流れに身を任せてみる。
あちこち手を出してみる。
あちこち顔を出してみる。
やってみたいことはやってみる。
意味のないことをたくさんやってみる。



「うはは!自分、見事に迷走してんな〜!笑!」くらいの勢いで行きましょう。

一見すると意味がなさそうなこと、

「あれ、結局、何がしたかったんだっけ?」という中にこそ、

大きなヒントや答え(打開策)が隠されていたりするものです。




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら



関連記事