音楽で喩える「双子座の世界観」



星読みカウンセラー・miraimiku 【西洋占星術の入口®︎ 】 です。



占星術を極めるうえで重要なことは、

自分を取り巻く「あらゆる現象」を、12星座(12サイン)に喩えてみるクセをつけること。


──ということで、今年に入ってから【月1】で連載中、

12星座の世界観を、音楽で喩えるシリーズ【その4】です。



いま太陽は双子座にあるので、今回は双子座です。 

「双子座っぽい世界観」を彷彿とさせる歌詞(曲)をいくつかご紹介しますが、

あくまでも私の独断と偏見ということで、面白がっていただけたなら幸いです(^^)



※【その1】魚座の世界観はこちら
※【その2】牡羊座の世界観はこちら
※【その3】牡牛座の世界観はこちら




20160617.jpg



ちなみに↑↑↑の画像、いたずらっぽい表情を浮かべて紙飛行機を飛ばそうとしている少年の画像も

双子座のイメージで選んでいます。

頭の中は、いろいろな知識・情報・アイデア

浮かんでは消え、浮かんでは消えているのです(^^)




双子座は 12星座の3番目、風のサイン、柔軟宮。

多面性、多芸多才、知的好奇心、ミーハー、雑学王、情報通、情報発信、頭の回転の速さ、
臨機応変、柔軟、反射神経、スピーディー、軽やかさ、アップデート、アレンジ工夫性、
若々しい、無邪気、茶目っ気、遊び心、ドジ、忘れっぽい、コロコロ変わる、気分屋、じっとしていられない


・・・などの性質を持ちます。

また、その支配星である「水星」とともに、

コミュニケーション、言語活動(書く・読む・話す・聞く)、思考、知性、知識、情報、スピード、交通、移動

・・・などを象徴し、12星座でもっとも反射神経に優れるサインです。






太陽が双子座のミュージシャンはこちら。

◆宮本浩次さん(エレファントカシマシ)
◆鬼龍院 翔さん(ゴールデンボンバー)
◆TERUさん(GLAY)
◆TAKUROさん(GLAY)
◆小林武史さん
◆亀田誠治さん
◆高橋幸宏さん(YMO)
◆美空ひばりさん
◆松たか子さん
◆ボブ・ディランさん
◆ポール・マッカートニー さん





エレカシ宮本浩次さんについては後述するとして、

歌手というより「アイデアパフォーマー」の鬼龍院翔さん(ゴールデンボンバー)

「プロデューサー」として活躍する小林武史さん、亀田誠治さん、高橋幸宏さん(YMO)

「歌手」としても「女優」としても才能がある美空ひばりさん、松たか子さん

グラミー賞・アカデミー賞・詩人としてノーベル文学賞にもノミネートしたボブ・ディランさん

文化レベルが高い、多芸多才で器用な人が多いなあと。




ところで、この「音楽で喩える12星座シリーズ」は、

「音楽(歌手・歌詞)を通して、その星座の性質をわかりやすくイメージしていただくこと」

を目的にしているので、無理矢理にでも 「いかにもその星座っぽい歌詞」を抜粋しています。

──で。今回の双子座、ありそうでなかなかなかった。苦労しました!

特にGLAYは、TERUさんもTAKUROさんも双子座なのに、

歌詞もメロディも、双子座のイメージのものがなかった・・・。




音階が変わったり転調したり、はずむような、飛び跳ねるような、軽やかで爽やかでポップなメロディ。

「好奇心」「言葉」「メッセージ」「コミュニケーション」「伝える」「届ける」というニュアンス。


──このへんを意識して、やっとの思いで選曲したものを3曲ご紹介します。




「双子座っぽい世界観」その1。

《 全力少年 》スキマスイッチ  作詞作曲:スキマスイッチ

(一部抜粋)

つまずいて転んでたら 置いてかれんだ
泥水の中を今日も よろめきながら進む

積み上げていたものぶっ壊して 身に着けたもの取っ払って
止めどない 血と汗で 渇いた脳を 潤せ
あの頃の僕らはきっと 全力で少年だった
セカイを開くのは誰だ

遊ぶこと忘れてたら 老いて枯れんだ
ここんとこは仕事オンリー 笑えなくなっている

ガラクタの中に 輝いていたものがいっぱいあったろう?
"大切なもの” すべて埋もれてしまう前に


さえぎるものはぶっ飛ばして まとわりつくものかわして
止めどない 血と汗で 渇いた心臓 潤せ
あの頃の僕らはきっと 全力で少年だった
怯えてたら何も生まれない

よどんだ景色に 答えを見つけ出すのはもう止めだ!
濁った水も 新しい希望(ひかり)で すぐに透み渡っていく


積み上げたものぶっ壊して 身に着けたもの取っ払って
幾重に重なり合う 描いた夢への放物線

紛れもなく 僕ら ずっと全力少年なんだ
セカイを開くのは僕だ

視界はもう澄み切っている





何よりも、遊びごころ。 そして(全力かどうかはさておき)少年ぽさ

「しがらみ」や「まとわりつくもの」を振り払って進んでいくかんじ。

アップテンポで疾走感のあるポップなメロディも双子座っぽいなと思いました。

ちなみに、スキマスイッチの大橋卓弥さん(ヴォーカル)は、月と金星が双子座(太陽は牡牛座)です。










「双子座っぽい世界観」その2。

《 ALICE 》My Little Lover  作詞作曲:小林武史

(一部抜粋)

「愛」って 何処にでもあるって言うけど
心の中泳いで キラキラ光って
とどまることさえ知らずに 揺らいだ中に


素敵な迷いはあるから
緑の森泳いで ソワソワしたっていいから
あなたに 罪を 打ち明けたいよ

いけない気持ちだけが 締め出したままで
気を抜いてると ふいに風が
「いいことしよう」って囁く


「性」って 漢字で書いても
なんだか曖昧で わからなくて
だけど 知ってゆく運命は
好奇心を あなただけに向かわせる


体が HEARTに 何か伝えたがっている
✴︎+▼⭐︎▲△×▫︎って 意味を越えている
世界中に広がってゆく ネットワークみたいに
✴︎+▼⭐︎▲△×▫︎ 心を旅する


時を越えてくるメッセージは きっとあるから

Ah 瞳に写る空は 青いキャンパスで
いたずらなパレット 選び出せば
どんな色にも染まる


そしてアリスのように 不思議さを受け止めたら
誰だって いつだって 森に迷い込めるの





太陽・月・水星が双子座の小林武史さんが作詞作曲なので、さすが。

全体的に双子座を連想させるキーワードが散りばめられていて、

「双子座の世界観」があらわれているように思います。

たとえば「愛」とか「性」とか、言葉じりの意味を考えてみる。

いろいろグルグル考えた結果、「✴︎+▼⭐︎▲△×▫︎」ってなる。(←文字化けではありません)

それは「素敵な迷い」になって、心を旅しながら、ネットワークが広がっていく──。










「双子座っぽい世界観」その3。

《 Shuffle 》My Little Lover  作詞作曲:小林武史

(一部抜粋)

スプリンクラー 勢いで回っているよ
ぬけるようなSKY 悲しいほど遠い

やりたいこと 探すこと あきらめないこと
だから今日もTRY でもデータはすぐに version up


答えは無数の星のようで 愛とは宇宙の果てのようで
そして 心に花を持たなきゃって





これもMy Little Lover、小林武史さん作詞作曲。

やっぱり双子座っぽいキーワードが頻出します。

いろいろ迷って、悩んで、探して、TRYしつづけて。

失敗したとしても、データはすぐにアップデート

そして前出の「ALICE」も「Shuffle」も、歌詞だけではなく、

軽やかでポップで跳ねるようなメロディも双子座っぽいイメージです。










宮本浩次さんは、宮本さん自体が双子座っぽい


ここから先は、まだ文章を読む余力がある方へ!


20160617-2.jpg
※右画像引用元:www.pia.co.jp



なぜわざわざ「別立て」で書くかというと、大ファンだからです(笑)

奥田民生さんMr.Childrenの桜井和寿さんはもちろん、

エレカシ宮本浩次さんも昔からずっと大好きです。

そして、【双子座】と言われて思い出す有名人の一人が宮本浩次さんだからです。


宮本浩次さんの、どこが<双子座っぽい>のか

◆大変な読者家(文学の人)であること
◆好奇心旺盛で、情報王・知識王・雑学王・多趣味であること
◆散歩が大好きであること
◆そわそわ落ち着きがないこと(笑)
◆話が飛びまくること(笑)






宮本さんが尋常レベルではない読書家であることは、有名だと思います。

特に、太宰治・夏目漱石・森鴎外など、古典文学が好きなようです。

(太宰治は双子座。 夏目漱石・森鴎外は水瓶座。「知性」の風サイン)

宮本さんの密着番組などを見ていると、いつも本を読んでいたりします。

とにかく本自体が大好きで、本に囲まれているだけで安心するそうです。

自宅には本が5000冊以上あるとのこと。

そして、どんなに忙しくても、全国ツアー中であっても、

ひたすら一人で「本屋さんのはしご」をするらしい。

読書・本屋めぐりを中心に

浮世絵、陶芸、お城、将棋、写真、散歩などなど、とにかく多趣味な方です。

特にクラシカルな伝統的文化に思い入れがあるみたいですね。




もはや名物の「髪の毛を両手でくしゃくしゃにするクセ」。

太陽双子座・火星双子座ですし、

水星と木星がタイトに0度なので、

言葉・情報・伝えたいことがありすぎて、拡散しすぎて

頭の中が高速回転、とんでもない混乱状態に陥る
のだろうと思います(笑)

頭が良すぎるからこそ、頭の中が雑多でごちゃごちゃ。


どれを言ったらいいんだろうって考えちゃう。
どういう風に言うと一番分かりやすいのかなっていうのを考える。
結果的に全然、錯綜していることが多いようなんですけどね、結果的にね。

TBS「私の10のルール エレファントカシマシ宮本浩次」より〜






ファンに愛される所以でもありますが、独特な話し方とか、話が唐突に飛ぶのとか。

下手なコメディアンよりよっぽど面白い。狙っていないのに、素で面白いです(笑)

印象的だったインタビュー動画をご紹介します。(3分39秒)

「スパゲティを作ること」について延々と語っていたかと思いきや

「僕は昔、スーパーマンになりたかったんですよ」

突拍子もないことを言い、インタビュアーが戸惑っています(笑)

高速回転する頭の中で、瞬間的に浮かんだことがパッと口に出てきたりするんだろうなあ。








そしてやっぱり、「結果的に錯綜している」とはいえ、

「伝えること」「わかりやすさ」へのこだわり。

双子座=言語によるコミュニケーションを象徴するサインですから、

音楽より「言葉」、楽しむというより「わかりやすく伝えること」にウェイトがあるような気がします。


◆歌詞はわかりやすく、直筆サインは楷書(漢字)で書く

わからないことはなるべく書かない。
(サインも)誰のサインかわからないと意味がない。
わかりやすくしっかり書いたほうが、
伝わるっていうのもアレですけど、
わりといつもそういう風には思ってる。


◆届け!という一心で歌う
言葉とメロディがしっかり届けっていう一心なんです。

知ってもらいたいんでしょうね。
自分がしっかりやったものを、一人でも多くの人に伝えたいんだろうね。

あらゆるメッセージというか
生きてる表現っていうのは
僕は歌係だから
歌で「答え」を歌うっていうことだとは思うんですけどね。

TBS「私の10のルール エレファントカシマシ宮本浩次」より〜






まあとにかく、双子座ならではでありながら、

強烈な個性・カリスマ性・芸術性・破壊力のある方

であることはまちがいありません。

◎太陽と天王星・冥王星が90度
◎火星と天王星・冥王星が90度
◎金星と海王星が180度


などのアスペクトがありますので、納得です。








──いつものとおり、今回も長〜くなりましたが、

ここまでお付き合いくださった方は、ありがとうございます(笑)




太陽双子座のみなさま、残りわずかですが、年に一度の「双子座シーズン」はいかがでしたか?

双子座に幸あれ





🌸🌸 5月20日〜 著書発売中 🌸🌸
採用/育成業界10年の占星術師が紐解く
【セルフコーチング】自己分析本

<発売1ヵ月で重版/増刷決定!>







🌸🌸 miraimiku 公式LINE 🌸🌸
<LINE限定の非公開配信あり>
2021linefriend_miraimiku.png



🌸🌸 【週間占い】 毎週 金曜更新 🌸🌸
美的子ちゃん占い /美的.com」



🌸🌸 【週間占い】 毎週 月曜更新 🌸🌸
幸せメニュー占い /ぐるっぱ」



🌸🌸 【月間占い】 毎月23日発売 🌸🌸
女性ファッション誌 「Ray」





▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】 全一覧



























star.gif 2021年〜【自分の人生を生きる】本格運転スタート

2017夏〜2020年12月末
3年半分の 「変容の軌跡」


2021〜 風の時代へ
個人力/自由と自己責任の時代へ


西洋占星術の入口 ®︎│miraimiku
〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜

star.gif 【miraimikuの自己紹介】は こちら
star.gif 【お客さまのご感想・77名様分】は こちら
star.gif 【全記事一覧】は こちら

star.gif 限りある命、どう使っていくか

star.gif この世に生を受けたこと。
  それ自体が、最大のチャンスではないか
  (アイルトン・セナ)



関連記事