こんばんは。miraimikuです。
すっかり書くタイミングを逃してしまいましたが・・・
(1)ポケモンGO、私も前のめりでやってます!
(2)ポケモンGOをやる人々(写真集)
(3)良し悪しは抜きにして、単純にスゴイ
(4)「ポケモンGO=悪」なのか??
(5)ポケモンGOの魅力<8カ条>
(6)ポケモンGO × 西洋占星術

(1)ポケモンGO、私も前のめりでやってます!
絶賛社会現象中の「ポケモンGO」。
「配信後1ヶ月のダウンロード数が最多」など、5つの項目でギネス世界記録に認定されたそうです。
世界規模、ギネス記録のゲームです。
「知らん」「関係ない」ではすまされません。
──というわけで、
ポケモンもスマホゲームも一切やったことがなかった私 ですが、
やってみたところ、見事にドハマリしました。
土星順行の記事でも書かせていただきましたが、5月以降、本当に忙しくて(泣)。
連日連日、たくさんの「唯一無二のホロスコープ」と全力で真剣に対峙して、
1週間あたり3万字〜5万字の文章を書きつづけて。
そういう毎日を送っていると、だんだん精神的に病んでくるのですね。
そんなときに、救世主のように現れたのが「ポケモンGO」でした。
外を散歩しながら、夜風に当たりながら
ただただ無心で「ポケモンGO」をする「休憩時間」があったからこそ、
正気を保てたような気がします(笑)。
「飽きてきた」なんていう声もチラホラ上がってきているようですが、
私の中では「ポケモンGO=なくてはならない存在」がまだしばらく続きそうです。
そんな私の「ポケモンGOプレイヤー歴」は、7月22日(日本配信日)から。
2016年8月21日現在の「プレイヤーレベル」は24。
1ヶ月で捕まえたモンスターは1,692匹。
1ヶ月で歩いた距離は、なんと103.47Km!

(2)ポケモンGOをやる人々(写真集)
平日夕食後の「夜散歩」が日課になり、
週末の「公園散策」が趣味になり。
1ヶ月で103.47Km歩いた私が目にした光景を、いくつか写真でご紹介します。
▼自宅近くの川沿い

▼自宅近くの川沿い

▼週末の代々木公園(昼間)

▼週末の代々木公園(昼間)

▼週末の代々木公園(昼間)

▼金曜日、終電間際の代々木公園

▼平日夜の池袋駅近辺

どこもかしこも、まるで「フェス状態」です。
ちなみに、私が「週末の公園散策」によく行くのは、代々木公園(東京都渋谷区)です。
多種多様なモンスターがたくさん出てくるし、
公園としても居心地がいいし、
老若男女、10代〜白髪のご夫婦まで、実にたくさんの「ポケマー」たちで賑わっています。
なかなか出ないピカチュウが出たときは、
「ピカチュウだ!」とあちこちで「オトナの渋い歓声」が上がって、面白かったなあ。
(3)良し悪しは抜きにして、単純にスゴイ
しかしホント、こんなに皆が一様に同じものをやっている光景って、
不気味で滑稽だけど、只事じゃなくスゴイですよね。
色々なものが次々に出てきては消えて、
「慣れてしまった」人々はどんどんシビアにクールになって、
滅多なことでは驚かなくなったし、飛びつかなくなった。
でも今回の「ポケモンGO旋風」は明らかに様子が違いますよね。
◆バラバラだったスマホの画面が、みんな同じになった
◆家の中にいた人々が、ゾロゾロと、まるで「ゾンビ」のように、一斉に外に出てきた
◆街に人が増えた、街の風景が一変した
◆家の中にいた人々が、ゾロゾロと、まるで「ゾンビ」のように、一斉に外に出てきた
◆街に人が増えた、街の風景が一変した
多種多様・十人十色・カオス状態・なんでもあり・・・それぞれバラバラだった人々が、
同じ画面を見て、同じことをしている。
ひと気のなかった公園が、連日賑わっている。
これって本当にスゴイこと。
ポケモンGOを介せば、このたくさんの人達に届く=世の中を動かせてしまうわけです。
<ゲームの力>ってすごいなと、つくづく思います。
選挙には行かなくても、ポケモンGOはやるわけですから。
「もっとこうなるといいのにな」というポイントはたくさんあるけれど
経済効果、地域活性化、いろいろな可能性を感じてワクワクしてしまいます。
(4)「ポケモンGO=悪」なのか??
ポケモンGOに限らず、なんでも良い面/悪い面があるのは当然のこと。
ファミコンやビックリマンが社会現象になった時だって、いろいろありましたからね。
「スマホ歩き」「中高生の深夜徘徊」「近所迷惑」など、考えていかなければならない問題もあります。
ただ、「ポケモンGO=悪」と言わんばかりに批判一辺倒の人たちに関しては、どうなのでしょう。
そういう人たちはたいがい、「ポケモンGOがどういうゲームなのか知らない」と思うのです。
良い面/悪い面を天秤にかけたうえで議論するのはもちろんアリだと思いますが、
「知らないのに全否定する」のはフェアじゃないですよね。
「鎖国主義」という言葉が適切なのかどうか分かりませんが、
日本人の特徴的な性質が、そうさせてしまう部分は多いにあると思います。
◆閉鎖的で、変化や新しさを嫌う
◆よくわからない新参者・異端者は排除しようとする
◆よくわからないものを冷笑・否定することで優位に立とうとする(プライド)
「よくわからない新参者=ポケモンGO」を拒絶/否定/冷笑
◆よくわからない新参者・異端者は排除しようとする
◆よくわからないものを冷笑・否定することで優位に立とうとする(プライド)
「よくわからない新参者=ポケモンGO」を拒絶/否定/冷笑
あとは、「武士の精神」と言いますか、
「流行に乗っかるのは格好悪い」という「美学」があったりするのかもしれません。
私なんかは、とりあえず流行には軽々しく乗っかってみる派です。
知っておいて損はない、「違う」と思えば降りればいいだけの話かなと。。
そうそう、とあるテレビ番組の街頭インタビューで、
「ポケモンGO? くだらない。興味ない。いいトシした大人が情けない」
──と鼻で笑っていた方(年配の男性)がいらっしゃったのですが、
いやいや、大人だからこそポケモンなのですよ!!
「漫画やゲームやアニメは子供のもの」なんていう話は、昔の話。
「エヴァ」も「まどマギ」も「おそ松さん」も「ガンダム」も「ゴジラ」も・・・・「いいトシした大人たち」が熱狂しているのです。
そして、 「大人も子供も一緒に遊べる素敵なゲーム」 がポケモンGOなのであります。
(5)ポケモンGOの魅力<8カ条>
冒頭でも書いたとおり、
ポケモンもスマホゲームも一切やったことがなかった私が、ポケモンGOにドハマリしたのは何故か。
ポケモンGOの何が良いのかサッパリ分からない という方に届いてほしい一心で、
私が考える「ポケモンGOの魅力:8カ条」を書いてみます。
ちなみに私、スマホゲームは一切やったことありませんでしたが、ゲーム自体は大好きです。
特に「スーパーマリオシリーズ」「桃太郎電鉄シリーズ」「テトリス」「ぷよぷよ」は
それこそ狂気的な執着心でやってました、延々ずーーっと。
ただ、ファミコン世代だからなのか、
「携帯でゲームなんて落ち着かない!ゲームはゲーム専用機で集中してやるべし」
みたいなところがありました(笑)
でも、「位置情報ゲーム」については興味があったので、
ポケモンだからというより「位置情報ゲーム」の第一歩として飛びついた感じです。

【老若男女、誰でも簡単にできるゲーム】
ゲームの内容はいたって単純。
アクションゲームの要素は弱いですが、ゆえに、子供も女子も年配の人も楽しめるゲーム。
ちなみに私はポケモンのことを「子供に大人気のTVアニメ」だと思っていました。
ゲームが始まりだったんですね!!
何が言いたいかというと、ポケモンのことを何も知らなくてもできるし楽しいということです。

【現実世界とバーチャル世界の融合】
「位置情報ゲーム」というと「???」になってしまうかもしれませんが、
ザックリ言うと、「いつも歩いている道」がゲームの舞台になるのです!
スマホでゲーム画面を開きながら歩いていると、
「いつも歩いている道」に、モンスターやお宝スポットが出てきます。
「日常の風景」が変わります。

【キャラクターが可愛い、コレクションしたくなる】
見た目的にゴテゴテしていなくてシンプルなフォルムのキャラクター達(モンスター達)が、
それぞれ魅力的で、可愛くて、好感が持てます。
「炎タイプ」のモンスターとか、「水タイプ」のモンスターとか、
いろいろなカテゴリがあって面白い。
全部集めたくなってきます。
私が大好きなのは「イーブイ」。
可愛すぎて、「進化」させずにひたすら集めてしまう。。。


【何が出てくるか?ワクワク宝探し】
レアなモンスターが突然出てくると、
「おお!」ってテンション上がります(笑)
モンスターが出てこなくても、
「こんなところに銭湯があったんだ」とか「こんなところに鳥居があったんだ」とか、
長年住んでいる地元を歩いていても、新しい発見がたくさんあります。
個人的には、新潟の【大地の芸術祭】のような感覚を彷彿します。
スタンプラリー(ターゲット地点)を追っていく中で、
「あ、こんなところに池があったんだ」「こんなに綺麗な花が咲いてたんだ」という
【ついでの発見】がたくさんあるのです。
そして、その【ついでの発見】こそが「本当のお宝」だったりします。

【運動不足解消効果】
とにかく、外に出ないとできないのが「ポケモンGO」の一番のポイント。
(1)でご紹介したとおり、1ヶ月で、103㎞も歩いていた私。
「お宝発見」がしたくて、「散歩」がしたくてたまらなくなる。
ひたすら歩きまくってしまうのです(笑)。
夕食後はテレビを見てダラダラするのが日課だった私が、
せっせと散歩に出るようになったのです!
ゲームなのに運動不足解消になるなんて、素晴らしい。
「ウォーキング」のお供には最適です。
ただし、雨が降ると「散歩」に行けません。
「ゲーマーなのに健康的」「ゲーマーなのに天気に左右される」なんて、
面白いですよね。

【カップル・夫婦・親子のコミュニケーションが活性化】
「ポケモン散歩」をしていると、
若いカップル・若いご夫婦・年配のご夫婦・ご家族と、たくさんすれ違います。
特に、「年配のご夫婦」「お父さんと息子」にすれ違うと、
ホッコリしてしまいます。
実際、特に会話のなかった私と夫も(大笑)、
二人で一緒に散歩に出かけるようになりました。
ポケモンGOなら、「ゲームはちょっと・・・」と言っていた彼女も、
奥さんも、お父さんも、お母さんもできる。
むしろ、息子よりもお父さんのほうが真顔で本気でやっていたりする。
ポケモンGOがきっかけになって、
カップル・夫婦・親子のコミュニケーションが活性化するケースは多いと思います。
まさに、大人も子供も、男も女も、一緒に遊べるゲームなのです。


【お金をかけずに、自然の中で遊べる】
そして、これまた素晴らしいのが、
お金をかけずに、デートができます。親子で遊べます。
ゲームなのに、自然と戯れることができます。
運動不足解消にもなるし、節約にもなるわけです!

【一体感・共有感・臨場感】
「穴場スポット」に出て行けば、
自分と同じ仲間(プレイヤー達)がわんさか集まっています。
モンスターやお宝を探しに行くようで、
実は「仲間」に会いに行っている部分も大きいと思います。
たとえばあるスポットで10人がプレイしていた場合、
10人それぞれのスマホ画面には、基本的に同じモンスターが現れます。
レアなモンスターが出てくると、
その場でどよめきや歓声が沸き上がったりするのですが、
そういう「一体感」「共有感」「臨場感」も楽しかったりします。
(6)ポケモンGO × 西洋占星術
最後に、西洋占星術的な観点からも。
「ポケモンGO」を12星座であらわすなら、ズバリ「獅子座」です。
「子供」「アニメ」「キャラクター」「ゲーム」「エンターテイメント」「遊び」「趣味」は、獅子座の支配領域。
(子供のように無邪気に)遊ぶこと・楽しむことは、獅子座のテーマの一つだからです。
そしてまさに、
ポケモンGOが日本で配信された7月22日は、太陽が獅子座入りした日でした。
(この日は、太陽・水星・金星の3天体が獅子座にズラリと並んでいた日でもありました)
「SMAP解散発表」と土星の動きがリンクしているように思えてしまうのと同じく、
獅子座シーズンに「ポケモンGO大旋風」が吹き荒れたのは、偶然には思えない神秘・・・!
お見事すぎます。
大人も子供も「ポケモンGO」と一緒に遊んだ、獅子座シーズン。
果たして、乙女座シーズンになっても「ポケモンGO旋風」はつづくのでしょうか?
もし「シェア」とか「トレード」とか「すれ違い通信」ができるようになるとしたら、
天秤座シーズンの9月下旬くらいからかな。
いろいろと興味深いところです。
<朗報:今後のポケモンGOについて>
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9010057982365201"
data-ad-slot="7207684577"
data-ad-format="auto">
▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

にほんブログ村 西洋占星術

人気ブログランキング





西洋占星術の入口│miraimiku 〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜
【miraimikuの自己紹介】は こちら
【お客さまのご感想・72名様分】は こちら
【全記事一覧】は こちら
限りある命を、どう使っていくか。
この世に生を受けたこと。
それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)
12星座の「成長ストーリー」





それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)

<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら
- 関連記事
-
- 虹色のホロスコープを生きる 〜BE YOURSELF , BE DIFFERENT〜
- 3つの要素 〜勇気・覚悟・誠意〜
- 「 わたし、一生独身かも 」〜 後編 〜
- 「 わたし、一生独身かも 」 〜 前編 〜
- 私の「大阪初上陸」は、【殺人事件の取材に密着】でした
- 新企画!?【名言File】【名歌詞File】を始めます(^^)
- 【ポケモンGO】何がそんなに楽しいの?という方へ【ポケモンGOの魅力8ヵ条】
- 一緒に勉強できる【仲間】に出会うこと。
- 「私は結婚できますか?」について
- 現状に満足する人、問題意識を持ち続ける人
- 「結婚式」をする理由は?
- 欲深い人には“色気”がある
- お花畑の現実、針山地獄の現実
- 短所を克服する?長所を伸ばす?
- 『めんどくさいヤツ』 〜美容院での話 その【2】〜