純度100%の水瓶座新月。「自分にフィットする生き方」を考え抜く



miraimikuです。


1月28日(土) AM9時08分、水瓶座の位置で、「2017年最初の新月を迎えます。


2016年は「山羊座新月」で始まりましたが、

2017年は「水瓶座新月」でスタートですね。

また、1月28日は 旧正月(旧暦の正月)でもあります。

2017年は水瓶座のテーマを体現していくような一年になりそうな気配です。



今回の水瓶座新月を一言で言うなら、

水瓶座 純度100%の新月。


水瓶座のテーマが、ストレートにクッキリ浮かび上がる新月。

真冬の澄み切った空気にふさわしい、不純物のない、クリアで真っ直ぐな新月──。


自分らしさ・個性の追求。
周囲に惑わされず、【自分流】を貫き通すこと。



水瓶座に主要天体をお持ちの方はもちろん、そうでない方も、

水瓶座のテーマ を意識することで、開運できる時です。


20170128-1.jpg



新月=リセット&スタート


新月は月齢0。生まれたての月。

およそ1ヶ月に1度ペースで訪れる新月は、新しいものを生み出す生命力に満ち溢れ、

新月の日は「願望実現」のパワーが最も強いときだと言われています。

また、意志(太陽)と感情(月)が一致する(重なる)という意味でも、

願望実現に向けてスタートを切るタイミング。

ですから、願いごと(目標設定)をするのは、満月のときではなく新月のときです。

新月のときに立てた目標(願いごと)を、満月のときに見直すという「一連のサイクル」を繰り返します。

イメージとしては、こんなかんじです。


◆新月(スタート):新しいテーマに切り替わる
   
◆満月(達成/振り返り):新月のテーマを振り返り、テコ入れをする
   
◆新月(スタート):新しいテーマに切り替わる




今回の水瓶座新月のテーマは、次の魚座新月(2月26日)まで続きます。

既にいろいろな記事で書いているとおり、

激動の2016年(特に秋以降)を踏まえて、

2017年(特に春分以降)からは、個人レベル・社会レベル・世界レベルで

ステージが明確に変わります


そのことを意識したうえで、今日からの1ヶ月をどう過ごすか、

目標設定(願いごと)をすると良いでしょう。


star.gif新月の願いごと(目標設定)

◆新月から48時間以内(8時間以内が理想)
◆ノートなどに手書きで書く
◆願いごとは2項目以上、10項目まで
◆自分を主語にし、既に叶った形の肯定文(アファメーション)で書く
◆一日一回、特に何も考えなくていいので、書いたものに目を通す






1月28日・水瓶座 新月ホロスコープ

 2017/1/28/09:08 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

20170128-2.jpg


<2017/1/28 水瓶座新月ホロスコープ 注目ポイント>

◆活動4/不動2/柔軟5(ASC含む)
◆火2/地2/風3/水4(ASC含む)
◆全天体が順行(逆行天体なし)

◆水瓶座で、太陽・月がコンジャンクション(0度)=新月
◆魚座のASC・金星・火星・海王星

◆射手座土星─魚座金星&火星がスクエア(90度
◆射手座土星─天秤座木星─牡羊座天王星が調停
◆山羊座水星&冥王星─天秤座木星─牡羊座天王星がTスクエア(直角三角形)




今回の新月図は、とてもシンプルでわかりやすい。

冒頭でも書いたとおり、

水瓶座純度100%、「水瓶座のテーマ」がストレートにクッキリ浮かび上がる新月です。


◆「水瓶座の部屋=11ハウス」で起こる「水瓶座新月」であること
◆「水瓶座新月」に対して、絡んでいる天体が一つもないこと(ノーアスペクト)



──言うなれば

自分の部屋で、誰にも影響されず、
自分の意志と感情が一致する。


なんとも見事に、水瓶座っぽい・水瓶座らしい新月なのであります。

また、水瓶座新月においては、天王星(水瓶座の支配星)のエネルギーも活性化します。

「独立・革命・変化」の天王星は現在、

水瓶座と同じく「自分らしさ・個性追求の牡羊座」にあります。


自分らしさ・個性の追求。
誰のためでもなく、「自分が理想とする未来図」を描く。
純度100%の水瓶座新月。



魚座に金星・火星・海王星があることも相まって)

理想主義・理想論が先行し、現実離れしすぎるニュアンスもありますが、

新月図全体として「現実・具現化の土星」が効いているので、

理想論だけでは終わらせない力強さがあります。



春分から始まる「新しいステージ」に向けて。

“色眼鏡”は外す。
“違和感があるもの”は捨てる。
シンプルに・クリアにしていく。

自分にフィットする生き方
考え抜くための新月。



◆思い込み・固定観念・常識・「〜べき論」に疑いの目を向けてみる
◆無意識の習慣・ルーティンワークを見直してみる
◆狭い視野・狭いコミュニティから脱却する

◆視野を広げる、ネットワークを広げる
◆「全体」の中から「選別」する(いる・いらない)
◆「全体」を俯瞰する中で、「個」を浮かび上がらせる






これが自分だ。

これが自分にとって一番大切なものだ。

巡り巡っての、最終結論。



不純物のない、クリアで真っ直ぐな新月が

気づかせてくれるはずです。



20161129-2.jpg



▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧










関連記事