星読みカウンセラー・miraimikuです。
2月11日(土) AM9時34分、 獅子座の位置で、満月 を迎えます。
獅子座ー水瓶座ラインで起こる満月。
そして、日本では観測できませんが、【月蝕】を伴うスペシャルな満月 です。
今回の満月を端的に言うなら、


月蝕を伴う満月(および日蝕を伴う新月)は、
すべての方にとって大きな意味があり、重要な「転機」になります が、
今回の満月の影響を特に強く受けそうな方は、以下のとおりです。
・「獅子座の月」をお持ちの方
・「獅子座の天体/ASC・MC」をお持ちの方
・「水瓶座の天体/ASC・MC」をお持ちの方
・「双子座の天体/ASC・MC」をお持ちの方
・「牡羊座の天体/ASC・MC」をお持ちの方
──というわけで、今回も超長文になりそうなので、
段落ごとに飛べるようにしておきますね。
できれば、頑張って全部読んでほしいところですが!!

(1)月蝕とは 〜年2回、満月のときに起こる〜
月蝕とは、太陽・地球・月の順番で一直線に並んでいる状態=つまり満月の時に、月が地球の影に隠れてしまい、
(太陽の光が届かず)満月なのに一部が欠けているように見えたり、暗く見えたり、赤っぽく見えたりする現象です。
満月は毎月1度ペースで起こる現象ですが、
月蝕が起こるのは1年に2回ほどです。
(満月の時に月蝕とは限らないが、月蝕が起こるのは必ず満月の時)
月蝕には、皆既月蝕・部分月蝕・半影月蝕の3種類があります。
◆皆既月蝕:月全体が地球の本影にスッポリ隠れる現象
◆部分月蝕:月の一部が地球の本影に隠れる現象
◆半影月蝕:月全体もしくは月の一部が、地球の半影に隠れる現象
◆部分月蝕:月の一部が地球の本影に隠れる現象
◆半影月蝕:月全体もしくは月の一部が、地球の半影に隠れる現象

【月蝕のしくみ】 ※画像引用元:国立天文台
今回 2月11日の獅子座満月 は、月の一部がわずかに暗くなる【半影月蝕】です。
地球の「本影」ではなく、「本影」の周りの薄暗い部分=「半影」に月が隠れる現象です。
【皆既月蝕】や【部分月蝕】に比べると、【半影月蝕】は肉眼では分かりづらいです。
そして今回の【半影月蝕】は、日本では観測できません。

【半影月蝕】 ※画像引用元:郡山市ふれあい科学館
(2)月蝕=「半年に一度の振り返り」
このブログを読んでくださっている方はもうお分かりだと思いますが、新月と満月はセットです。
〜【新月】でスタートし、【満月】で振り返る〜
◆新月(スタート/目標設定):新しいテーマに切り替わる
↓
◆満月(振り返り/完成):新月のテーマを振り返り、改善し、完成させる
↓
◆新月(スタート/目標設定):新しいテーマに切り替わる
◆新月(スタート/目標設定):新しいテーマに切り替わる
↓
◆満月(振り返り/完成):新月のテーマを振り返り、改善し、完成させる
↓
◆新月(スタート/目標設定):新しいテーマに切り替わる
今回は【月蝕の満月】です。
通常の満月を「月に一度の振り返り」だとするなら、
月蝕の満月は「半年に一度の振り返り」になります。
──思えば。
前回の【月蝕の満月】は、
2016年9月17日の魚座満月(月蝕)でした。
そこで、「運気的な大きな区切り」がありました。
実際に、2016年9月前後から、
周囲の人達が(社会が・日本が・世界が)大きく動き出したのは、明らかなはずです。
(自分の友人知人を見渡してみてください。
2016年9月中旬以降、
結婚・離婚した人、彼氏彼女ができた人、出産した人、
昇進・就職・転職・独立起業した人、
転居した人・・・etc
そういう人ばかりだったりしませんか?)
およそ半年前の【月蝕満月】が、いかに「運気的な大きな区切り」になっていたか──。
この半年を振り返れば、納得いただけるのではないかと思います。
そしていま、半年に一度の「運気的な大きな区切り」がまた来た、ということです。
今回の獅子座満月(月蝕)は、
水瓶座新月(1月28日)のテーマを主軸に、
この半年間を振り返り、改善し、完成させるタイミング。
そして、次の魚座新月(日蝕)に、
さらには 春分からの「新しいステージ」に、
つなげていきます。
水瓶座新月(1月28日)のテーマを主軸に、
この半年間を振り返り、改善し、完成させるタイミング。
そして、次の魚座新月(日蝕)に、
さらには 春分からの「新しいステージ」に、
つなげていきます。
(3)2017年の日蝕/月蝕
ちなみに、2017年の日蝕/月蝕は、以下のとおりです。
<2017年の日蝕/月蝕>
◆2月11日:半影月蝕(獅子座満月/水瓶座太陽)
◆2月26日:金環日蝕(魚座新月/魚座太陽)
◆8月8日 :部分月蝕(水瓶座満月/獅子座太陽)←日本で観測可
◆8月22日:皆既日蝕(獅子座新月/獅子座太陽)
──お気づきでしょうか。
2017年の日蝕/月蝕、
獅子座と水瓶座が強調されているんですね。
既にいろいろな記事で書いてきたとおり、
激動の2016年(特に9月以降)を踏まえて、
2017年(特に春分以降)からは、個人レベル・社会レベル・世界レベルで
ステージが明確に変わります。
それぞれ一人ひとりが
「自分の人生を生きる」を、理想論ではなく現実化していく
──という流れの中で、それを象徴するかのように、
獅子座+水瓶座のテーマが強調されているのです。
(4)2月11日・獅子座満月(月蝕) ホロスコープ
2017/02/11/09:34 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

<2017/2/11 獅子座満月 ホロスコープ 注目ポイント>
◆男性サイン8/女性サイン2(ASC含む)
◆活動6/不動3/柔軟2(ASC含む)
◆火6/地1/風3/水1(ASC含む)
◆木星が逆行中(2月6日〜6月9日まで)
◆水瓶座太陽─獅子座月がオポジション(180度)=満月
◆牡羊座天王星ー獅子座月ー射手座土星が「火のグランドトライン」
◆上記に対して、水瓶座太陽─獅子座月が「カイト」を形成
◆上記に対して、天秤座木星ー牡羊座天王星が「カイト」を形成
◆水瓶座太陽ー獅子座月ー天秤座木星ー牡羊座天王星で「ミスティックレクタングル」(長方形)
◆水瓶座太陽ー獅子座月/天秤座木星ー牡羊座天王星を、射手座土星が「調停」
◆水瓶座太陽ー天秤座木星ー射手座土星で「小三角」
◆水瓶座太陽ー牡羊座天王星ー射手座土星で「小三角」
◆天秤座木星ー牡羊座天王星ー山羊座冥王星で「Tスクエア」
◆男性サイン8/女性サイン2(ASC含む)
◆活動6/不動3/柔軟2(ASC含む)
◆火6/地1/風3/水1(ASC含む)
◆木星が逆行中(2月6日〜6月9日まで)
◆水瓶座太陽─獅子座月がオポジション(180度)=満月
◆牡羊座天王星ー獅子座月ー射手座土星が「火のグランドトライン」
◆上記に対して、水瓶座太陽─獅子座月が「カイト」を形成
◆上記に対して、天秤座木星ー牡羊座天王星が「カイト」を形成
◆水瓶座太陽ー獅子座月ー天秤座木星ー牡羊座天王星で「ミスティックレクタングル」(長方形)
◆水瓶座太陽ー獅子座月/天秤座木星ー牡羊座天王星を、射手座土星が「調停」
◆水瓶座太陽ー天秤座木星ー射手座土星で「小三角」
◆水瓶座太陽ー牡羊座天王星ー射手座土星で「小三角」
◆天秤座木星ー牡羊座天王星ー山羊座冥王星で「Tスクエア」
グランドトライン・カイト・ミスティックレクタングル・小三角・Tスクエア などなど、
「複合アスペクト」のオンパレード!!!
「半年に一度の大きな区切り」にふさわしい、宿命的なホロスコープですが、
ひとつひとつ解釈していくと「ワケワカメ」になりますので、大筋で捉えます。
今回の満月ホロスコープを端的に表現するなら、
情熱の凧(カイト)を、空高く、飛ばす。
色分けしている「右上の表」を見ていただくと分かると思いますが、
今回の満月図は、ほぼ、火(赤)と風(ブルー)で構成されています。
火(牡羊座・獅子座・射手座)の情熱・生命力・やる気・ワクワク。
風(天秤座・水瓶座)の知性・思考・コミュニケーション力。
「情熱の火」を、「スピードの風」が煽る。
「メラメラと燃え上がる情熱」に、「客観的な知性や理性」が加わります。
「ハート」だけではなく、「頭」も使うということでしょうか。
ただし、「火」と「風」ばかりになると、
風に流され、空高く飛んで行って消えてしまうようなハラハラ感がありますが、
四方八方から、ガチッ!!と固定するようなエネルギー
が加わっているのが、今回の満月図のスゴイところ。
(ミスティックレクタングル/カイト/射手座土星)
まさに、星同士の連携プレーというか、惚れ惚れするような見事な配置図なのです。
「情熱の凧が、風に流され、飛んで行って、消えてしまう」のではなく、
「自分で糸(意図)をしっかり持って、情熱の凧を飛ばす」 というイメージです。
──そういった全体感の中で、
主役はもちろん満月。
<核>となるのは、「獅子座ー水瓶座ライン」です。
獅子座と水瓶座に共通するテーマは「個性」「自分らしさ」です。
◆自分を認めること。
◆自分を受け入れること。
◆自分にプライドを持つこと。
◆自分が楽しむこと。
◆周囲に惑わされず、【自分らしさ】を貫き通すこと。
◆自分を受け入れること。
◆自分にプライドを持つこと。
◆自分が楽しむこと。
◆周囲に惑わされず、【自分らしさ】を貫き通すこと。
そして、(3)で書いたとおり、
この 獅子座+水瓶座のテーマ=【自分らしく生きる】は
<2017年・一年間>を通して、
私たちが取り組んでいくテーマになります。
今回は満月ですから、
獅子座・水瓶座のネガティブな部分を手放す(改善する)タイミングでもあります。
◆「自分の不完全さ」も受け入れること。
◆意固地にならないこと。
◆独善的・独りよがり・自己満足にならないこと。
◆「自分保守」だけにならないこと。
◆理論武装しないこと。
◆意固地にならないこと。
◆独善的・独りよがり・自己満足にならないこと。
◆「自分保守」だけにならないこと。
◆理論武装しないこと。
──というわけで。
ホロスコープ全体感と「獅子座+水瓶座のテーマ」を踏まえたうえで、
もう一度「今回の満月の役割」を書いて、終わりにしますね。
みなさまにとって、実りある【月蝕満月】となりますように!
今回の獅子座満月(月蝕)は、
水瓶座新月(1月28日)のテーマを主軸に、
この半年間を振り返り、改善し、完成させるタイミング。
そして、次の魚座新月(日蝕)に、
さらには 春分からの「新しいステージ」に、
つなげていきます。
水瓶座新月(1月28日)のテーマを主軸に、
この半年間を振り返り、改善し、完成させるタイミング。
そして、次の魚座新月(日蝕)に、
さらには 春分からの「新しいステージ」に、
つなげていきます。

▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

にほんブログ村 西洋占星術

人気ブログランキング





西洋占星術の入口│miraimiku 〜西洋占星術・数秘術・タロット・宿曜占術〜
【miraimikuの自己紹介】は こちら
【お客さまのご感想・72名様分】は こちら
【全記事一覧】は こちら
限りある命を、どう使っていくか。
この世に生を受けたこと。
それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)
12星座の「成長ストーリー」





それ自体が、最大のチャンスではないか(アイルトン・セナ)

- 関連記事
-
- 【12星座別/新月・満月メモ付き】西洋占星術で占う「2017年4月の運勢」
- 牡羊座新月。【自分の花】を、最大限に咲かせよう(2017/3/28 牡羊座新月)
- 【春分=宇宙元旦】新しいステージ・新しい自分・新しい生き方へ
- 乙女座満月。【春分=宇宙元旦】直前、今シーズン最後の満月です(2017/3/12 乙女座満月)
- 【12星座別/新月・満月メモ付き】西洋占星術で占う「2017年3月の運勢」
- 日蝕/魚座新月。過去を洗い流し、新しく生まれ変わる(2017/2/26 魚座新月)
- 魚座シーズン1ヶ月。新しい「生命の誕生」を、優しく静かに育む
- 月蝕/獅子座満月。自分の中の「光と闇」「善と悪」を認め、より強い自分になる(2017/2/11 獅子座満月)
- 【12星座別/新月・満月メモ付き】西洋占星術で占う「2017年2月の運勢」
- 純度100%の水瓶座新月。「自分にフィットする生き方」を考え抜く
- 【12星座別】1月の運勢(東京ガイドマップ歌舞伎町版)
- 1月20日、太陽が水瓶座へ。ブレイクスルーの風が吹いてきました(^^)
- 蟹座満月。「2017年・新しいステージ」を牽引する満月(2017/1/12 蟹座満月)
- 山羊座新月とSMAP解散。「新しいステージ」に向けての決意と覚悟(2016/12/29 山羊座新月)
- 【2016冬至】来シーズンに向けての「準備期間」へ。ひとまず、乾杯!