2018 夏至ホロスコープ【土台づくり】〜人を喜ばせるために、この地上で、どんな花を咲かせるか〜


20180621-0.jpg



星読みカウンセラー・miraimikuです。


6月21日(木)19時08分頃、双子座に別れを告げて、[太陽]が蟹座に入宮します。

ここから7月23日までの約1ヶ月、[太陽]は、蟹座の位置から私たちを照らします

家族愛・身内意識・絆意識が高まり、

家族や親しい仲間との時間がメインになってきそうです。



二十四節気(にじゅうしせっき)で言うと

「太陽が蟹座に入宮する日=蟹座0度になる瞬間」【夏至】に当たります。

夏至は、一年で最も昼(太陽が出ている時間)が長く、夜が短い日。

一年で最も昼が短い日(冬至)と比べると、日照時間は5時間ほど差があるそう。

昼と夜の長さが等しい【春分】【秋分】と、昼間の長さがもっとも長い【夏至】、短い【冬至】。

【春分】【秋分】【夏至】【冬至】二至二分は

一年の中でのターニングポイント(方向転換・節目)です。




【夏至】前後2〜3日の太陽は、一年で最もエネルギーが強い と言われています。

日差しが貴重なヨーロッパでは、夏至祭」と呼ばれるお祭りが催されて、

外でたっぷり日光を浴びながら太陽の恵みに感謝を捧げるそうです。

日本では、ちょうど「梅雨の時期」に当たるので

太陽のエネルギーをなかなか拝めなかったりしますが

日本でも夏至を祝うお祭りは行われています。

(三重県伊勢市・二見興玉神社で行われる “夏至祭”が有名)



20170621-1.jpg





今回も超長文になります。

そもそもの前提(西洋占星術における夏至)が分かっている方は

(1)を飛ばして(2)へ進んでください。


(1)西洋占星術における【 夏至 】の位置付け


季節の変わり目である春分・夏至・秋分・冬至は、

西洋占星術では 牡羊座(ASC)・蟹座(IC)・天秤座(DSC)・山羊座(MC)に当たります。

この4点はまとめてアングルと呼ばれ、ホロスコープにおいて 極めて重要な観点 になります。


◆春分=太陽が牡羊座に入る日=ASC(1ハウスの起点)
   ↓
◆夏至=太陽が蟹座 に入る日=IC(4ハウスの起点)
   ↓
◆秋分=太陽が天秤座に入る日=DSC(7ハウスの起点)
   ↓
◆冬至=太陽が山羊座に入る日=MC(10ハウスの起点)




20160322-5.jpg



牡羊座蟹座天秤座山羊座も、すべて活動宮のサインです。

活動宮サインの性質は「スタートする」「始める」「自ら動く自発性」ですから、

季節の始まりである春分・夏至・秋分・冬至に対応しているのもうなづけます。

そして 春分(牡羊座)・夏至(蟹座)・秋分(天秤座)・冬至(山羊座)の4つのポイントでは、

季節が切り替わるのと同時に、私たちのエネルギー(テーマ)も大きく切り替わります。

かなり掻い摘んで書くと、それぞれのテーマは次のとおりです。



<12星座の前半=個人能力の育成と完成>

star.gif春分(牡羊座)【起】新しい一年がスタート!

太陽が牡羊座に入る日。
西洋占星術での「新年」に当たり、ここから新しい一年がスタートします。
牡羊座・牡牛座・双子座までは「自分自身」がテーマ。個人能力の開発期間に当たります。



star.gif夏至(蟹座) =【承】熟成期(育成期)

太陽が蟹座に入る日。
蟹座・獅子座・乙女座までは「自分と家族/仲間」「身近な集団性」がテーマ。
身近な人との関わり合いを通じて、愛情・情緒性・共感性・自己表現力・自己管理能力を育んでいきます。
乙女座で個人能力の完成





<12星座の後半=社会性の育成と完成>

star.gif秋分(天秤座)【転】収穫期(デビュー・リリース)

太陽が天秤座に入る日。
天秤座・蠍座・射手座までは「自分と相手」「自己理解/他者理解」がテーマ。
社会に出て行き、様々な人たちとの交流を通じて、社会的人格を形成し、人間理解を深めていきます。



star.gif冬至(山羊座)【結】完成期(到達点)

太陽が山羊座に入る日。
山羊座・水瓶座・魚座までは「自分と社会」「社会的集団性」がテーマ。
社会人としての完成と自己実現
そして社会からの卒業と再生

















(2)【2018年・夏至】ホロスコープからのメッセージ


ここまでは、大前提としての部分。

そもそもの 西洋占星術における【夏至】の位置付け ──

「毎年恒例」の話を引用してきましたが、お待たせしました。

ここからは【2018年 夏至】 のホロスコープを紐解いていきます。


20180621-00.jpg


20180621-1.jpg


 ◆2018/6/21/19:08 東京都 (さくっとホロスコープを利用させていただきました)

<2018夏至ホロスコープ 注目ポイント>

◆ASC山羊座(1ハウス火星・土星・冥王星)
社会性・社会の中での自己鍛錬

◆活動サイン・不動サイン優勢(活動6/不動4/柔軟1)
やるかやらないか・好きか嫌いか・白か黒か

◆地サイン・水サイン優勢(火1/地4/風2/水4)
インプット
土台固め(土壌を水でうるおし、耕す)

◆右半球へのエネルギー(特に7ハウス)
対話・相手目線・チームワーク・コラボレーション

◆不動宮グランドクロス(金星・火星・木星・天王星/アンギュラーハウス)
土台を固める・軸を固める・耐震性

◆水のグランドトライン(水星・木星・海王星)
共感・共鳴・仲間意識
分かち合うこと・愛し合うことの喜び





2018年は【春分】【夏至】【秋分】【冬至】すべての[転換ポイント]において、

[土星]が1ハウスにあります。

(しかも、秋分以外の春分・夏至・冬至は、ASC山羊座)

昨年 2017年の【冬至は相当なインパクトがありましたが

やはり【社会性】【社会の中での自己実現】というテーマが

2018年・2019年・2020年へと、しっかり引き継がれているように感じます。

【自分の人生を生きる・個性の時代へ】といっても

それが単なる【自己満】ではなく、

【社会的な立ち位置】を確立するものであることが前提 になるようです。


◆社会に貢献する
◆社会の中で役割を果たす
◆社会の中で最善を尽くす
◆社会の中で証明する
◆社会の中で評価される etcetc



ニッチでアウトローな世界に身を置くとしても

「あくまで社会というシステムの一員であること」を思い知らされるだろうし

「社会」という枠組みや「社会人」としての立ち位置を意識したうえでの “ 創意工夫 ” になると思います。





前段(1)にあるとおり、夏至からの3ヶ月間は、【起承転結】の【承】。

熟成期(育成期)に当たりますが

夏至の瞬間のホロスコープはまさに【花を咲かせるための土台づくり】を思わせます。


社会の中で(この地上で)、
自分の花を咲かせるための土台づくり。




20180621-2.jpg



2017年夏頃あたりから

・私は何が好きか?
・私がやりたいことは何か?
・私が求めているものは何か?

【私という人間】の個性・性質・弱み強み・・・が浮き彫りになっている。

私という素材(私が持っているもの)は、わかった。

じゃあそれをどう使っていけばいいのか?

どうすれば最高の花を咲かせられるのか?

いまは<資産運用><方法論>のところで、試行錯誤している ──

鑑定でお話を伺っていても、みなさんそうであるように感じます。




そしてまさに

6/21〜9/23までの約3ヶ月は

花の咲かせ方・・・<資産運用><方法論>をじっくり考えていく時間になりそうです。


ラクではない。どちらかというと、厳しい道のり。

一歩進んでは二歩下がり、なかなかスムーズにいかない、

自信を失ったり、挫折感を味わったり・・・

諦めてしまいそうな場面もたびたび出てきそうですが

投げ出さずに、焦らず地道に、<畑を耕していくこと>。

【7月13日の蟹座新月@日食】【8月11日の獅子座新月@日食】あたりは、

強制的に突き動かされるような(巻き込まれるような)強い圧力がかかりそうですが


慌てずに平常心を保つことです。

( 自分自身にも言い聞かせながら書いています )





また、一人で黙々と畑を耕していくのではなく

【相手目線】【対話】【チームワーク】が必要不可欠。

双子座新月ホロスコープでは、こちらから【発信すること】【伝えること】に重点がありましたが

夏至ホロスコープでは、発信してみて、伝えてみて、その反応をしっかり受け取っている ようです。

返ってきた(相手の)反応を汲み取りながら、

ああやっぱり私はこういうことを大事にしていきたいんだと確信したり、

私にはこのやり方は合わないなと改めて気づいたり。

根底にあるのは【人を楽しませたい・喜ばせたい・笑顔にしたい】という想いのようですが

その方法論や展開の仕方は、それぞれ異なるようです。




【相手目線】【対話】【チームワーク】を通して
自分のやり方(自分の花の咲かせ方)を
地道に築き上げていく3ヶ月。




ただし!! 内輪だけで盛り上がってしまって逆に発展性が断たれてしまう気配もあり。

妙な【仲間意識】は、足を引っ張ります。

頭ひとつ抜きん出そうになると(あるいは誰かが違う動きをしそうになると)

【調和】を建前とした抑制がかかるような・・・

日本の風土っぽい【足並み揃えようよ感】・・・

「みんなで一緒に手をつないで、ずっと仲良し」でいたいのか?

たとえ一人ぼっちになったとしても叶えたいことがあるのか?

【自分の目指す着地点】を見失わないようにしたいところです。





宇宙の流れに乗る──

2018年・2019年・2020年の3年間、
【自分の人生を生きるために】という時空(サイクル)の中で
私たちは生きています





star.gif 2017夏:【スイッチ】初動・きっかけ・きづき
 (自分らしく、生きたい。)



◆1回目の獅子座 新月( 2017/7/23
◆2回目の獅子座 新月( 2017/8/22皆既日食
水瓶座 満月( 2017/8/8部分月食
◆[木星]が蠍座へ( 2017/10/10
◆[土星]が山羊座へ( 2017/12/20


〜 自分の人生を生きるために。【個性】の時代へ 〜
2018年・2019年・2020年の3年間のストーリー開幕




star.gif 2018前半:【実行・調整・修正】実行・調整・修正の繰り返し

◆全惑星順行(2018/1/2ー2018/3/9)
水瓶座 新月( 2017/8/22部分日食
◆[木星]逆行( 2018/3/9ー2018/7/11
◆魚座新月( 2018/3/17 )   
◆[火星]と[土星]が0度(2018/3/19ー2018/4/17)
◆【2018春分】=宇宙元旦( 2018/3/21 ) 
◆[水星逆行]( 2018/3/23ー2018/4/11
◆牡羊座新月( 2018/4/16
◆牡牛座新月( 2018/5/15
◆[天王星]が牡牛座へ( 2018/5/16 )
◆双子座新月( 2018/6/14
◆【2018夏至】    ←←←イマココ!!




star.gif 2018後半:【自分軌道の確定】

◆蟹座新月(2018/7/13、部分日食)
水瓶座 満月(2018/7/28、皆既月食
獅子座 新月(2018/8/11、部分日食

◆[天王星]が牡羊座へ戻る( 2018/11/7 )
◆[木星]が射手座へ( 2018/11/8 )




star.gif 2019年:【ブラッシュアップ・昇華】

◆[天王星]が牡牛座へ( 2019/3/6 )※本番



star.gif 2020年:【結果・結論・土台確定】

[木星]と[土星]が【水瓶座0度】で重なるグレート・コンジャンクション(2020/12末)



star.gif 2021年〜:【自分の人生を生きる】本格運転スタート






2018夏至【土台づくり】
〜人を喜ばせるために、この地上で、どんな花を咲かせるか〜

20180621-3.jpg



【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧










関連記事