七夕でお願いすること


今日は七夕ですね。

「星」の存在感が薄い国・日本において、めずらしく夜空を意識するイベントなので嬉しい。

・・・にもかかわらず、毎年7月7日はどうにも天気が悪い日が多いような気がします。。








日本では五節句のひとつになっている七夕、別名《笹の節句》。

旧暦では8月になるため、有名な仙台の七夕祭りも8月に行われます。


七夕の伝説はもともと中国から伝えられたもので、
物語の主人公は、年に一度しか会うことができない二人、
牛飼いの牽牛(彦星)と機織の織女(織姫)。


西洋占星術的に言えば、
彦星はわし座のアルタイル
織姫はこと座のベガ

天の川(銀河)をはさんで向かい合うように位置していて、
はくちょう座のデネブを含め、
夜空に光る【夏の大三角形】と呼ばれています。


201507072.png
 ※画像引用元:ウィキペディア



今年も、近所の商店街やスーパー、幼稚園や小学校・職場などで、願いごとをしたためた短冊が笹の葉に結びつけられている光景を見かけます。

お子さんがいらっしゃる家庭であれば、なおさら盛り上がるイベントですよね!


▼ちょっと古いですが、七夕の願いごとランキングの記事を見つけたので引用させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
七夕でお願いしたい「願い事」ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


あるある!ボタン押しまくりだなあ。


それにしても、人が書いた短冊って、ついつい見てしまったりしませんか?

私は昔から、自分のはさておき、人が書いた短冊を見たがる子供でした(笑)

中にはエキセントリックでぶっ飛んだ願いごともあったりして、
そういうのを見つけるのがおもしろい!




▼ブログの応援をしてくださる方は、ハートをクリックお願いします!!
 読んでくださってるんだなと、とても励みになります! 書き続けます(笑)!!

0001.jpg
にほんブログ村 西洋占星術
0002.jpg
人気ブログランキング

【初心者向け】ホロスコープ鑑定会 ご予約受付中


star.gif【ホロスコープ鑑定・講座】メニュー一覧











star.gifメール鑑定はこちらから
star.gif電話鑑定はこちらから
star.gif全記事一覧はこちらから 

<おすすめ記事>
▶︎12星座の「成長ストーリー」
▶︎「地球のスピード」、知っていますか?
▶︎太陽系の動きを《視覚》で感じられる動画
▶︎《太陽》が表すものはこちら
▶︎《月》が表すものはこちら
▶︎《水星》が表すものはこちら
▶︎《金星》が表すものはこちら
▶︎《火星》が表すものはこちら


関連記事

Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する